現代人の野菜不足の悩みを解決してくれるのが、青汁です。
青汁は、1日に必要な野菜の栄養素を効率よく補える健康サポートドリンク。
しかし、青汁を飲んでるだけで野菜不足にならないで済むの?と、疑問が出てきます。
そこで、青汁の栄養だけで野菜不足にならずに済むのか、また野菜不足を解消できるのか、検証してみましょう。
目次
野菜に含まれる主な栄養素とその働きとは?
まず、なぜ私たちは野菜を食べるのか、野菜にはどんな働きがあるのか考えていきましょう。
私たちの身体は、食べたものから栄養を摂りこみ、その栄養で身体を作り、エネルギーを得て、生きる活動を行っています。
では、野菜からはどんな栄養素が摂れるのでしょうか?
栄養素 | 効果・働き |
ビタミン類 | 食べたものを消化・分解、身体やエネルギーを作る など |
ミネラル類 | 血や骨、からだを作る など |
食物繊維(水溶性・不溶性) | 腸内環境を向上させるなど、体調を整える など |
さまざまな機能成分(フィトケミカルなど) | 体内の老化を防ぐ、体調を整える など |
栄養素は単独で働くことはできないので、野菜の栄養素だけでこうした働きをしているわけではありません。
しかし、逆に言えば野菜の栄養素があるからこうした働きができるということ。
野菜不足になるとこうした機能が影響を受けるのですね。
野菜不足になる理由って何?
必要な量の野菜が食べられずに野菜不足になる理由も考えてみましょう。
- 調理に手間がかかる
- 生のままだとかさばるので量がたくさん食べられない
- いろいろな種類の野菜をそろえるにはお金と手間がかかる
- 毎日野菜の種類や調理法に変化をつけるのは難しい
- 新鮮なうちに食べきれない
実際に野菜不足になるのは、上記のようなことが原因です。
とはいえ、こうした問題だけなら本当に青汁で補うことができます。
しかし、果たしてそれで大丈夫なのでしょうか?
青汁で野菜不足は補える?1日の必要量は350g!
野菜不足解消の心強い味方、青汁。
いったい1杯にどれくらいの栄養素が含まれているのでしょうか?
厚生労働省が成人1日当たりに必要な野菜の量として提唱している目安が1日当たり350g。
野菜の種類別にみると、350gのうち120~160gを緑黄色野菜で、残りの230~280gを淡色野菜で摂ることが推奨されています。
どこからが野菜不足のライン?
しかし、実際に私たちが摂取できているのが1日当たり約293gで、目安に対して約60g足りないというわけです。(2015年の調査で成人の平均)
さらに詳細にみていくと、
- 男性の平均が約299g
- 女性の平均が約289g
男女別に緑黄色野菜と淡色野菜の摂取量をみると、
- 男性:緑黄色野菜が約97g、淡色野菜が約203g
- 女性:緑黄色野菜が約102g、淡色野菜が約187g
となっています。
緑黄色野菜だけで1日約20g、淡色野菜は40~60gも足りないというわけですね。
これが国民全体的の野菜不足という数字的な根拠になります。
青汁1杯に含まれる野菜の栄養素の量は?
では、青汁にはどのくらいの栄養素が含まれているのでしょうか?
これは、メーカーによって異なります。
一例ですが、ファンケルが販売している「本搾り青汁」は、1杯で1食分の緑黄色野菜が補えると明記されています。
つまり、1日120g必要な緑黄色野菜の1/3、つまり40gが補えるというわけですね。
また、エバーライフが販売している「飲みごたえ野菜青汁」は、2杯で1日の摂取目安である350g分の野菜の栄養素が補えると明記しています。
メーカーの大半は、1日の摂取目安を1~2杯としています。
だいたいコップ1杯で、50~100g分の野菜の栄養素が摂れるようになっているのです。
つまり、青汁だけで1日分の野菜の栄養素を補おうとすると、単純計算で3杯強~7杯ほどが必要になるというわけです。
野菜不足をサポート!ファンケルの「本搾り青汁」がおすすめ!
当サイトがおすすめする青汁は、ファンケルの「本搾り青汁」。
野菜の王様と呼ばれるケールを主原料にした青汁です。
ケールは、βカロテン・ビタミンC・カルシウム、などのビタミン・ミネラルが多く含まれた緑黄色野菜。
これらは毎日、意識して摂らないと不足してしまいがちない栄養素。
この青汁には、1日に必要な緑黄色野菜の栄養素が1食分たっぷり含まれているというわけです。
ケールと言えば、クセのある味が有名ですが、この青汁は飲みやすさにもこだわって作られているんです。
栽培しているのは、国内の契約農家。
土壌分析を元に栄養豊富なケールを育てるミネラル農法が採用されています。
もちろん、化学農薬は使わず、製造過程での添加物もなし。
ファンケル独自のマイルドテイスト製法で飲みやすい味に仕上げられているんです。
青汁だけで野菜不足を解消した場合の問題点は?
計算上は、青汁だけで野菜不足を補うことはできなくはありません。
しかし、これにはいろいろ問題があるようです。
青汁メーカーが推奨する目安量には意味がある!
どこのメーカーも1日1~2杯と、多くても2杯を上限としています。
まず、青汁を多量に摂取すると、食物繊維の量が豊富なことから下痢や便秘になる方がいます。
また、同じ栄養素ばかりを摂ることで、結局栄養が偏ってしまいます。
いろいろな食物から栄養を摂ったほうがいいということにも意味があるというわけです。
噛む行為は精神安定に影響?飲み物だけは不健康のもと
青汁は、栄養豊富ですが飲み物です。
補助的に利用する分には、問題はありませんが、流動食的なものでの栄養補給は結果的に身体の機能に影響が出るんです。
例えば、ものを食べるときは、必ず咀嚼しますが、この噛む作業をすることで唾液が分泌され、酵素が栄養を分解するんです。
そのおかげで胃や腸でスムーズに消化吸収されるようになります。
飲むだけだと唾液があまり分泌されないので、体内で吸収されない場合もあるほど。
また、よく噛んで食べると、満腹中枢を刺激するセロトニンと呼ばれる神経伝達物質が分泌されます。
セロトニンは幸せホルモンでもあるので、食べ過ぎを防いだり、精神を安定させる働きをしてくれるんですね。
噛まないとこうしたホルモンの分泌も減るので、精神面にも影響があるんです。
青汁以外にもバランスの良い食事で野菜不足解消へ
青汁の原料は栄養価の高い緑黄色野菜です。
ですから、緑黄色野菜に含まれている栄養素は青汁で補えます。
しかし、淡色野菜に含まれる栄養素は足りません。
また、食物にはさまざまな微量の機能成分が含まれています。
同じものばかり食べていると、そういった栄養素が偏るので、機能面に影響が出る場合もあります。
なんとなくだるいとか、疲れが抜けないといった症状は、そうした栄養素が不足して起こることもあるのです。
青汁はやはり補助的に利用し、バランスの良い食事を心がけることが野菜不足解消にも大切ということですね。
おすすめの人気青汁ランキング!
ふるさと青汁


この青汁の特徴は?
- 原料はすべて国産の安心な青汁
- 明日葉しか持っていない黄金のポリフェノール『カルコン』
- 飲みやすさ、おいしさは青汁界随一
- 明日葉の栄養価はケールと同等以上
とくとく便:3,420円+税(3g×30包)
支払方法:振込(郵便局・コンビニ)・代金引換
体験レビューコメント
水でも美味しく飲めますが、牛乳や豆乳との相性がいい。
明日葉特有成分のカルコンは、むくみやダイエットに効果があるので、女性におすすめの青汁です。
お得な定期購入も「最低○ヶ月継続」などの縛りがなく安心!

ヘルスマネージ大麦若葉青汁


この青汁の特徴は?
- トクホに認められた数少ない青汁
- 食後の血糖値上昇を抑制
- 安心の有機JAS認定の国産大麦若葉使用
- 口当たりがやさしく子供でも美味しく飲める
定期お届けコース:初回1,000+税(6.8g×30包)※初回
送料:無料
支払方法:代金引換・クレジットカード・後払い
体験レビューコメント
トクホ成分の難消化性デキストリンが、生活習慣病対策や肥満の方に効果が期待できます。
トクホドリンクの中でもコスパが安く、続けやすいところがおすすめ!

すっきりフルーツ青汁


この青汁の特徴は?
- 自然由来の81種類の酵素
- 美肌効果が期待できる話題のプラセンタを使用
- モンドセレクション受賞歴あり
- 子供でも美味しく飲めるフルーツテイスト
ラクトクコース:680+税(3g×30包)※初回
支払方法:クレジットカード・後払い
体験レビューコメント
@コスメでの受賞や、モンドセレクション3年連続受賞などの実績あり。
81種類の酵素や乳酸菌、美容成分も含まれており若い女性にもおすすめの青汁です。
水だけでなく、100%のフルーツジュースなどと組み合わせても美味しく飲めます。
