「まずい~」と言われ続けてきた青汁。
最近の青汁は、飲みやすくなっているのをご存知でしたか?
大麦若葉や明日葉など、クセのない原料を使っている青汁も増え、お茶感覚で飲むことが出来るんです。
さらに!
青汁を牛乳で割って飲むレシピを推奨するメーカーも増えています。
これで、美味しく飲めるというのです。実際はどうなのでしょうか?
体には良さそうだけど、まずいんじゃ飲む気になりませんよね・・・
目次
青汁と牛乳の味の相性は?本当はまずいんじゃないの?
最初に言ってしまうと、実はとってもおいしいんです。
知らなかった人は損している!と言い切れるくらいおいしいです(笑)
青汁の苦味は牛乳のマイルドな甘みでカバーできます。
そして、カバーするだけでなく、互いを引き立てるほど相性がいい組み合わせなのです。
※青汁と豆乳に関する記事はこちらから
味の面は良いことが伝わったことと思いますが、栄養素や効果の面はどうなのでしょうか?
牛乳に含まれる栄養成分と効果
小・中学生の頃は毎日飲んでいた牛乳ですが、正直牛乳に含まれている栄養成分や効果って知っていましたか?
知っているようで意外に知らない、牛乳の栄養成分や効果について解説していきます。
昔は丈夫だったのに、今は良くない体の部位はありませんか?
もしかしたら大人になって牛乳を飲んでいないからかもしれません!
牛乳に含まれる代表的な栄養素
牛乳に含まれる栄養素として、皆さんが知っているものから、あまり知られていないものまで紹介していきます。
- 脂質
- 炭水化物
- たんぱく質
- カルシウム
- カリウム
- トリプトファン
- ラクト―ス
などなど。
微量な栄養素まで掘り下げればもっとあります。
では、上記の栄養素の期待できる効果について解説していきます。
牛乳を飲むことで期待できる効果
牛乳に含まれる栄養素が持つ健康効果はどのようなものがあるのでしょうか。
三大栄養素で体をつくり基礎代謝をUP
また、体を動かしたり、脂肪を燃やすエネルギーにもなり、基礎代謝の向上を促します。

同様に脂質や炭水化物も、体の機能や運動エネルギーになるため体には欠かせない栄養素です。
これらの栄養素が不足すると、肌荒れや免疫力低下、疲労感などに繋がります。
カルシウムで丈夫な体作り
また、骨密度が減ることで起きる骨粗しょう症の予防にもつながります。

学校で牛乳が出るのは、成長期の子供が丈夫な体作りをするためだということが分かります。
また、カルシウムには、神経や筋肉の働きをスムーズにする働きもあり、カルシウムが不足すると神経や筋肉の興奮状態を生みストレスを感じやすくなると言われています。
幸せホルモン「セロトニン」でストレスをためない体
幸せホルモンと呼ばれる「セロトニン」は、牛乳に含まれるトリプトファンによって作り出されます。
このセロトニンは、ストレスを軽減したり、精神安定、快眠作用など私たちが快適に生活できるような作用が期待できます。
ラクトースで腸内環境を整える
牛乳に含まれるラクト―ス(乳糖)は腸内の善玉菌のえさになり腸内環境を整える働きがあります。
また、ミネラルの吸収を促進したり、便を柔らかくし便秘解消効果なども期待できます。
腸は第二の脳と言われるほど、健康・美容において大事な役割を担っているので、腸内環境を整えることは大切です。
青汁と牛乳が相乗効果!相性が良い理由
青汁に含まれる栄養素は、牛乳の効果をサポートしたりと非常に相性の良い組み合わせだといえます。
例えば、青汁に含まれるビタミンB6は、たんぱく質の代謝を促しエネルギー生成をサポートします。
その他にも、青汁からカルシウムと相性の良いマグネシウムや、ストレスに対抗するビタミンC、腸内環境を整える食物繊維などが摂取できます。
栄養素は、単体ではなく組み合わせが大事だと言われているので、お互いがサポートし合える青汁と牛乳の組み合わせは理想的と言えるでしょう。
青汁×牛乳はダイエットにも最適な組み合わせ
青汁と牛乳で期待できる効果は、
- 基礎代謝UP(脂肪燃焼促進)
- ストレス解消(自律神経の乱れ改善)
- 腸内環境改善(消化吸収・便秘改善)
これらの効果によってダイエットを効率良く進める条件が整うので、積極的に活用していきましょう!
青汁×牛乳、共に飲み過ぎは注意!
青汁と牛乳に共通して言える事は、飲み過ぎはNG!と言う事です。
両方とも飲み過ぎるとお腹壊す可能性がある飲み物ですので、健康に良いからと言って極端に飲み過ぎるのはおすすめできません。
また、カロリーの摂り過ぎにもつながるので飲み過ぎは控えましょう。
1日1~2杯(200~400ml)で十分栄養を摂取できますので、適量で毎日継続できるのが理想です。
青汁×牛乳の効果を高めるを飲むタイミングは?
青汁と牛乳を飲むうえでおすすめのタイミングを紹介します。
食前に飲む
青汁に含まれる食物繊維や、牛乳の胃の粘膜を覆う働きによって、満腹感を得るので食べ過ぎを防ぎます。
⇒ダイエットをしたい人向き
就寝前に飲む
睡眠時に分泌される成長ホルモンがカルシウムの効果を促進、また、朝のお通じを良くする効果が期待できます。
⇒体を丈夫にしたい、すっきりしたい人向き
1日2杯飲む人であれば、昼食前と就寝前など、飲むタイミングを考えれば効率良く健康を目指せそうです。
牛乳でおいしく飲めるのは大麦若葉と明日葉の青汁!
それでは、牛乳と混ぜて特においしく飲めるおすすめの青汁をご紹介します。
青汁も原料によって、味が全然違いますが、その中でも牛乳と相性がいいのは、大麦若葉と明日葉の青汁です。
イネ科の植物で、大麦の若い葉の部分。
世界で最も古くから栽培されている作物のひとつと言われており、ビタミンやミネラルのバランスの良さが認められ、青汁やサプリメントとして使われるようになった。

セリ科の植物で、「今日、葉を摘んでも明日には芽を出す」と言われるほど生命力が高く、栄養価も一部ケールに勝る。
明日葉特有成分の『カルコン』というポリフェノールの健康効果が注目を集める。
大麦若葉と明日葉の特徴として、従来のケールの青汁などと違い、独特のクサみや苦味がないことです。
お茶のような感覚で飲めるため、水で割っても美味しく飲むことが出来ます。
- 大麦若葉を使った青汁はこちら
- 明日葉を使った青汁はこちら
【まずい?】青汁と牛乳の相性はどうなの?まとめ
- 青汁と牛乳は抹茶ラテのようにおいしく飲める
- 牛乳には、カルシウムをはじめとし三大栄養素など健康に必要な栄養素が豊富
- 牛乳で、基礎代謝UP・骨や歯を丈夫にする・ストレス解消などの効果が期待できる
- 青汁には、牛乳の効果と相性の良い栄養素が豊富
- 飲むタイミングは食前か就寝前がおすすめ
- 大麦若葉の青汁が相性が良くて◎
おすすめの人気青汁ランキング!
ふるさと青汁


この青汁の特徴は?
- 原料はすべて国産の安心な青汁
- 明日葉しか持っていない黄金のポリフェノール『カルコン』
- 飲みやすさ、おいしさは青汁界随一
- 明日葉の栄養価はケールと同等以上
とくとく便:3,420円+税(3g×30包)
支払方法:振込(郵便局・コンビニ)・代金引換
体験レビューコメント
水でも美味しく飲めますが、牛乳や豆乳との相性がいい。
明日葉特有成分のカルコンは、むくみやダイエットに効果があるので、女性におすすめの青汁です。
お得な定期購入も「最低○ヶ月継続」などの縛りがなく安心!

ヘルスマネージ大麦若葉青汁


この青汁の特徴は?
- トクホに認められた数少ない青汁
- 食後の血糖値上昇を抑制
- 安心の有機JAS認定の国産大麦若葉使用
- 口当たりがやさしく子供でも美味しく飲める
定期お届けコース:初回1,000+税(6.8g×30包)※初回
送料:無料
支払方法:代金引換・クレジットカード・後払い
体験レビューコメント
トクホ成分の難消化性デキストリンが、生活習慣病対策や肥満の方に効果が期待できます。
トクホドリンクの中でもコスパが安く、続けやすいところがおすすめ!

すっきりフルーツ青汁


この青汁の特徴は?
- 自然由来の81種類の酵素
- 美肌効果が期待できる話題のプラセンタを使用
- モンドセレクション受賞歴あり
- 子供でも美味しく飲めるフルーツテイスト
ラクトクコース:680+税(3g×30包)※初回
支払方法:クレジットカード・後払い
体験レビューコメント
@コスメでの受賞や、モンドセレクション3年連続受賞などの実績あり。
81種類の酵素や乳酸菌、美容成分も含まれており若い女性にもおすすめの青汁です。
水だけでなく、100%のフルーツジュースなどと組み合わせても美味しく飲めます。
