むくみが気になったり、便秘に悩まされたり。
実はこれ、塩分の摂りすぎからくる症状かも!?
塩分(ナトリウム)とバランスをとりながら、血圧を正常に保ったり、体内の水分量を調整したり、さまざまな生命活動を行うカリウムが足りなくて身体が不調を訴えているのかもしれません。
カリウム不足を解消するために、カリウムが含まれる食材を食べておきたいところですが、栄養補給を効率良く青汁を活用するという方法もあります。
ミネラルの一種カリウムの特徴・効果とは?
カリウムは、成人の体内に200gほど存在しているアルカリ金属元素のひとつ。
人の身体を作るのに欠かせない必須ミネラル16種のうちの1種で、その98%が細胞内液に存在し、ナトリウム(塩分)とバランスをとりながら細胞の機能を正常に保つ働きをしています。
体内では合成できないため、食べ物から摂取する必要があります。
カリウムが体内の調子を整える
ナトリウムは細胞の外液に多く含まれ、このカリウムとのバランスで細胞の水分量を調整したり、体液や血液の酸・アルカリのバランスを保ったりする働きをしています。
また、神経伝達や筋肉、心臓の収縮などもカリウムの役割。
腎臓に溜まってしまった老廃物の排泄(デトックス)を促すとも言われています。
ナトリウムとともに生命を維持するのに必要な働きを数多く担っているんです。
カリウムを多く含む食材
カリウムが多く含まれる食材は以下のものが挙げられます。
- バナナ
- アボカド
- キウイ
- サツマイモ
- 乾燥ひじき など
カリウムは水に溶けてしまう性質があるので、生で食べられるものはサラダなどで食べ、それ以外のものはスープなどにすると、栄養を損なわず摂取することが出来ます。
カリウムの期待できる効果とは?
生命維持に欠かせない活動を担うカリウムですが、体の至る所でその効果を発揮します。
- 高血圧の予防
- むくみの予防・改善
- 慢性的な疲れを改善する
- 便秘の予防・解消に役立つ
カリウムの効果①高血圧を予防する
ナトリウムとともに体液や血液の浸透圧のバランスを取っているカリウム。
高血圧の症状は、血液内のナトリウム濃度が高くなることが原因で起こります。
身体は、濃くなったナトリウム濃度を体液で薄めようと働き、体液が血管内に入って血管を圧迫することによって血圧が高くなるのです。
ナトリウムは塩分ですので、塩分の摂りすぎが高血圧に繋がるのはこういった理由からです。
カリウムには、ナトリウムの吸収を抑制し、尿に排出して体外に出す働きがあります。
塩分を摂りすぎたなと思ったら、早めに青汁でカリウムを補給して、ナトリウムが過剰になりすぎないようにしておきましょう。
カリウムの効果②むくみを予防・改善する
むくみの原因もまたナトリウムとのアンバランスです。
体内に増えすぎたナトリウムが水分バランスを崩し、水分の代謝が正常に機能できないことからむくむのです。
カリウムナトリウムとくっつく性質があるので、カリウムが腎臓から体外に排出されるときにくっついたナトリウムも一緒に排出。
利尿作用を起こして、体内の水分バランスを調整します。
カリウムの効果③慢性的な疲れを改善する
体内にあるカリウムはほとんどが骨格筋の細胞内液に存在し、筋肉を正常に動かす役割をはたしています。
また、筋肉が正常なエネルギー補給を行うのにも必要です。
不足すると、筋肉で十分にエネルギーを作ることが出来ないため、疲れやすくなるのです。
カリウムの効果④便秘の予防・解消に役立つ
便秘の原因のひとつとして、腸内の蠕動運動が鈍ることが挙げられます。
この腸内の蠕動運動にカリウムが一役買っています。
腸の蠕動運動も筋肉の動きのひとつ。
腸の筋力が低下することによって蠕動運動が起こらず、排便が困難になる場合があるのです。
便秘は、いろいろな要素が重なってなることが多いですが、気になる時はカリウムを含むフルーツや青汁などを摂って、早めに対策してみるのもおすすめです。
カリウムが不足すると?過剰摂取の心配はない?
カリウムが不足すると、高血圧やむくみのほか、筋肉の収縮ともかかわりがあるので、けいれんや足がつるといった症状が起こることもあります。
また、疲れが重なると倦怠感から食欲の低下なども招くこともあります。
常にナトリウムと共に働くミネラルなので、バランスを考えながら摂取することが大切です。
特に夏場は、汗と一緒に流出してしまうので、不足になることが多いので注意をしましょう。
カリウムは過剰摂取の心配はなし!
カリウムは、過剰に摂取しても尿と一緒に排出されてしまうので、心配はありません。
ただし、腎機能に障害がある場合は調整がうまくできないので、高カリウム血症などになることもあります。
カリウムの18歳以上の成人の目安量
男性
18~29(歳) 2,500mg
30~49(歳) 2,500mg
50~69(歳) 2,500mg
70 以上(歳) 2,500mg
目標量 3,000mg以上女性
18~29(歳) 2,000mg
30~49(歳) 2,000mg
50~69(歳) 2,000mg
70 以上(歳) 2,000mg
目標量 2,600mg引用:厚生労働省『日本人の食事基準の(2015年版)概要』より
カリウムの効果まとめ
- カリウムは体内で生成されないので食べ物から摂取する必要があります。
- ナトリウムとともに働くので、バランスよく摂取することが必要です。
- カリウムはナトリウムとくっついて尿に溶けて排出されるので、ナトリウムを摂りすぎたときはカリウムも増やして摂る必要があります。
- ナトリウムとバランスをとって身体の水分量を正常に保ちます。
カリウムの効果を青汁で効率良く
むくみやデトックス効果が期待できるカリウムですが、青汁で効率良く摂取することが出来ます。
しかし、栄養豊富な青汁でも原料ごとに特化している栄養素が違うので、求める栄養素を多く含む原料のものを探すことが大切です。
明日葉の青汁にカリウムが多くておすすめ
特に明日葉の青汁には、カリウムが多く含まれています。
カリウムを意識的に摂りたいときは明日葉が主原料の青汁を選ぶのがおすすめ!
主原料原料(100g当たり) | ケール | 大麦若葉 | 明日葉 |
カリウム | 420mg | 320mg | 540mg |
引用:五訂日本食品標準成分表,山本漢方製薬 大麦若葉粉末分析試験
ちょっと塩分を摂りすぎたかな?というときは青汁で調整しておくと野菜不足を解消しつつ、翌日の体調に違いが出せそうです。
明日葉の青汁には、カリウム以外にも有効な成分が

バランス良く効果的に栄養を摂取することが出来るのでおすすめです。
青汁とバナナでカリウムをより効率良く
カリウムが多く含まれるバナナと青汁を一緒に摂ることで、効率良くカリウムやその他の栄養素を吸収することが出来ます。
バナナと青汁をミキサーにかけてスムージー状にする事で美味しく飲むことが出来ます。
また、青汁の苦味が苦手な人もバナナの優しい甘みで緩和して飲みやすくなります。
関連記事:青汁のダイエット効果は?
上記でも紹介した明日葉は、味の面でもケールに比べクセが少なく美味しく飲めるので、バナナとの相性もいいでしょう。
カリウムの効果を期待するなら、バナナと相乗効果を生み出せる明日葉の青汁を選びましょう!
明日葉のおすすめ青汁はこちら!
おすすめの人気青汁ランキング!
ふるさと青汁


この青汁の特徴は?
- 原料はすべて国産の安心な青汁
- 明日葉しか持っていない黄金のポリフェノール『カルコン』
- 飲みやすさ、おいしさは青汁界随一
- 明日葉の栄養価はケールと同等以上
とくとく便:3,420円+税(3g×30包)
支払方法:振込(郵便局・コンビニ)・代金引換
体験レビューコメント
水でも美味しく飲めますが、牛乳や豆乳との相性がいい。
明日葉特有成分のカルコンは、むくみやダイエットに効果があるので、女性におすすめの青汁です。
お得な定期購入も「最低○ヶ月継続」などの縛りがなく安心!

ヘルスマネージ大麦若葉青汁


この青汁の特徴は?
- トクホに認められた数少ない青汁
- 食後の血糖値上昇を抑制
- 安心の有機JAS認定の国産大麦若葉使用
- 口当たりがやさしく子供でも美味しく飲める
定期お届けコース:初回1,000+税(6.8g×30包)※初回
送料:無料
支払方法:代金引換・クレジットカード・後払い
体験レビューコメント
トクホ成分の難消化性デキストリンが、生活習慣病対策や肥満の方に効果が期待できます。
トクホドリンクの中でもコスパが安く、続けやすいところがおすすめ!

すっきりフルーツ青汁


この青汁の特徴は?
- 自然由来の81種類の酵素
- 美肌効果が期待できる話題のプラセンタを使用
- モンドセレクション受賞歴あり
- 子供でも美味しく飲めるフルーツテイスト
ラクトクコース:680+税(3g×30包)※初回
支払方法:クレジットカード・後払い
体験レビューコメント
@コスメでの受賞や、モンドセレクション3年連続受賞などの実績あり。
81種類の酵素や乳酸菌、美容成分も含まれており若い女性にもおすすめの青汁です。
水だけでなく、100%のフルーツジュースなどと組み合わせても美味しく飲めます。
