免疫力が低下すると風邪をひいたり、疲れが取れなかったり、肌荒れが起きたりしますよね・・・
そんな免疫力を高めるためには、生活リズムや食生活の改善が必要になってきます。
また、免疫力の向上に青汁が注目されています!
具体的にどのように免疫力を高めればよいのでしょうか?
免疫とは何か
免疫機能
免疫とは人間の体内に侵入するウイルスや細菌を排除しようとするシステムのことで、1度侵入したものに対して抗体をつくり、次の侵入に対し何らかの反応を示します。
また免疫のシステムを用いて作られたのが、予防接種のワクチンの事で、これらの医療技術が発達したことによって伝染病などを予防することができるようになりました。
免疫の種類としては、
- 先天的に私たちの身体に備わっている・・・自然免疫
- 後天的に得ることが出来る・・・獲得免疫
以上の2種類があります。
アレルギーなどは、免疫による反応とされており、鼻粘膜にウイルスが付着すると鼻水やくしゃみで排出しようとします。また消化器官にウイルスが侵入すると嘔吐や下痢などの反応が起きます!
これらは免疫によってウイルスを排除しようという反応なので、免疫がうまく機能している証です。
しかし、生活リズムの乱れやバランスの取れていない食事、加齢やストレスなどによって、免疫機能が低下すると、細菌やウイルスに対抗する力が弱まり体調を崩してしまうわけです。
免疫力低下の原因
では具体的にどのような事が原因で免疫力が低下するのでしょうか?
大きく分けると免疫力低下の原因は4種類あります。
1)生活習慣の乱れ
偏った食生活、睡眠不足、疲労
運動不足、喫煙・飲酒、ストレス
2)外的要因によるもの
環境汚染、病原菌・ウイルス
3)加齢によるもの
歳を重ねる、老化による免疫力低下
4)遺伝によるもの
先天的に備わる免疫が弱い
上記のものが主な原因です。
特に現代人は生活習慣に関して、質が下がっていると言われており、免疫力も昔に比べて低下している方が多いのが現状です。
現代型免疫低下とは?
また、生活習慣の乱れによって起こる免疫力低下は、『現代型免疫低下』と言われており、
一般的な免疫力の低下と言えば「加齢」が主な原因でしたが、現代では若い人でも生活習慣の乱れによって免疫力低下を引き起こすので、ますますの注意が必要ですね!!
現代型免疫低下の特徴として、風邪やインフルエンザにかかりやすくなったり、治りにくくなったりする体質になる、などがあります。
また症状として、
- 睡眠での疲労回復ができない
- 口内炎やヘルペスができやすい
- 花粉症などアレルギー症状の悪化
- 体調を崩しやすい(慢性的・季節の変わり目)
- 普段から何となく気分が悪い
上記の症状は、ほとんどの方が経験あると思います。
最近どこに行っても栄養ドリンクやサプリメントなどの健康商品が置いてあるのは、現代型免疫低下の方や予備軍が増えたからかもしれませんね!
こういった現状が深刻化している以上、生活習慣の見直しが必要不可欠になってきます。
生活習慣の見直しと改善策
では具体的な生活習慣の改善策を考えてみましょう。
極論を言ってしまえば、原因になることをつぶしていくが確実です。
食生活の見直し
栄養のバランスを考えた食事や、免疫力アップ作用のあるものを食べましょう。
特に抗酸化力に優れているものは、加齢による酸化(老化)を防げるので、身体の機能を最大限引き出すことに繋がります。
質の良い睡眠
睡眠不足や不規則な睡眠は自律神経の乱れを生みます。
自律神経の乱れによっても免疫力は低下するので、毎日大体同じ時間で6~9時間の睡眠を心がけましょう!
質の良い睡眠は疲労回復にも繋がります。
禁煙・減酒
喫煙する事によってニコチンにより血管が収縮し、免疫力をサポートするビタミンCの消費を促します。また有害物質を多く取り込むことによって、免疫機能が疲弊します。
アルコールは適度な摂取なら血行を促進し免疫力のもとになる白血球やリンパ球が働きやすくなります。
しかし過剰な摂取により血中のアルコール濃度が一定以上になると免疫細胞の力を低下させることが分かっています。
体を温める
体温と免疫は密接に関係しており、体温が1度下がると、免疫力が3割低下すると言われています。
そのため体温は少し高めを保てるよう、シャワーだけの人は湯船につかるなどのちょっとした心がけが必要です。特に女性は体温が下がりやすいので意識していきましょう。
上記の事を日頃から実践して、免疫力の底上げを図りましょう!
青汁効果で免疫力をあげよう!
青汁には、免疫力を高める成分が含まれています。
食事では目安量を摂取する事がなかなか難しい為、栄養補給のサポートとして青汁が効果的です。
ビタミンC | 抗酸化作用、免疫機能の向上をサポート、抗ウイルスたんぱく質であるインターフェロンの分泌促進。 |
食物繊維 | 腸内の発がん物質などの有害物質の排除、腸内環境を整え、免疫細胞を活性化させる善玉菌の活性化を促し免疫力をサポート。 |
アミノ酸 | 血中のアミノ酸は、免疫細胞の活性化をサポート。 |
SOD酵素 | 免疫細胞を傷つける活性酸素を抑制。⇒大麦若葉の青汁に多く含有 |
これらの作用によって免疫力のサポートをしますので、青汁は免疫力向上には効果的であることが分かります。
毎日コップ1杯の青汁で、強い身体をつくりましょう!
免疫力向上まとめ
- 免疫とは、ウイルスや細菌から身体を守ろうとするシステムであり、この免疫機能が低下することで体の不調を生む。
- 生活習慣の乱れによる免疫力低下を『現代型免疫低下』といい、若い人でも免疫力が低下するケースが増えている。
- 改善策として、普段の生活習慣の見直しが大切である。また、免疫と体温は大きな関係にあり体温が低ければ免疫力も低下する。
- 免疫機能をサポートする栄養素として、ビタミンC・食物繊維・アミノ酸・SOD酵素などが挙げられる。
- これらの栄養素は、青汁に含まれているので、トータルで摂取できる青汁が免疫に良いとされる。
関連記事:青汁で代謝を促進させ体内機能改善!
風邪予防に青汁が効果的なワケ
青汁が現代人のストレスを解消する??
おすすめの人気青汁ランキング!
ふるさと青汁


この青汁の特徴は?
- 原料はすべて国産の安心な青汁
- 明日葉しか持っていない黄金のポリフェノール『カルコン』
- 飲みやすさ、おいしさは青汁界随一
- 明日葉の栄養価はケールと同等以上
とくとく便:3,420円+税(3g×30包)
支払方法:振込(郵便局・コンビニ)・代金引換
体験レビューコメント
水でも美味しく飲めますが、牛乳や豆乳との相性がいい。
明日葉特有成分のカルコンは、むくみやダイエットに効果があるので、女性におすすめの青汁です。
お得な定期購入も「最低○ヶ月継続」などの縛りがなく安心!

ヘルスマネージ大麦若葉青汁


この青汁の特徴は?
- トクホに認められた数少ない青汁
- 食後の血糖値上昇を抑制
- 安心の有機JAS認定の国産大麦若葉使用
- 口当たりがやさしく子供でも美味しく飲める
定期お届けコース:初回1,000+税(6.8g×30包)※初回
送料:無料
支払方法:代金引換・クレジットカード・後払い
体験レビューコメント
トクホ成分の難消化性デキストリンが、生活習慣病対策や肥満の方に効果が期待できます。
トクホドリンクの中でもコスパが安く、続けやすいところがおすすめ!

すっきりフルーツ青汁


この青汁の特徴は?
- 自然由来の81種類の酵素
- 美肌効果が期待できる話題のプラセンタを使用
- モンドセレクション受賞歴あり
- 子供でも美味しく飲めるフルーツテイスト
ラクトクコース:680+税(3g×30包)※初回
支払方法:クレジットカード・後払い
体験レビューコメント
@コスメでの受賞や、モンドセレクション3年連続受賞などの実績あり。
81種類の酵素や乳酸菌、美容成分も含まれており若い女性にもおすすめの青汁です。
水だけでなく、100%のフルーツジュースなどと組み合わせても美味しく飲めます。
