顔色がくすんで疲れて見えたり、ちょっと日に当たったらソバカスが増えたり。
お肌に元気がないような不調が見えたら、ビタミンE不足を疑ってみて!
細胞レベルでお肌がサビついているのかもしれません。
ビタミンEは植物油やナッツ類に多く含まれる栄養素だけど、明日葉に多く含まれているので、明日葉を主原料にしている青汁を飲むのもおすすめです!
身体のサビは、できたそばから取り除いていくことが大切ですね。
目次
ビタミンEの期待できる効果一覧
- アンチエイジング効果
- 生活習慣病の予防・改善
- 血流を改善する
- 美肌を作る
- ホルモンバランスを整える
老化から身体を守るビタミンEとは?
ビタミンEは、ビタミンA(βカロテン)・ビタミンCと同じ抗酸化ビタミンの1つ。
細胞をサビつかせ、老化させる活性酸素から身体を守る働きをします。
活性酸素とは、呼吸によって取りこんだ酸素のうちの2%が変質したものと言われています。
ビタミンEを含む食品はバラエティ豊か!
ビタミンEは、油に溶ける脂溶性で、油と一緒に調理すると吸収率が高まりますが、油の加熱や劣化の影響を受けるので、油は新しいものを使いましょう!
水洗いなどで失われる心配はなく、光や紫外線、鉄などには不安定で分解されやすい性質があるので、食品を保存するときには注意が必要です。
アーモンドやヘーゼルナッツ、落花生などの種実類は、100gあたりの含有量も多く、手軽なので小腹が空いた時のおやつ代わりに持ち歩くと便利。
また、健康的なオイルとして今や家庭で常備されるようになったオリーブオイルも、ビタミンAやポリフェノールといった栄養素まで入っているので、サラダのドレッシングやバター代わりに使うのもおすすめです!
生活習慣病を防ぎ、美肌・美白・美髪に効果
ビタミンEは、ほかの抗酸化ビタミン(ビタミンACE)とお互いに影響し合い、同時に摂取するとその作用が高まります。
特にビタミンCは、ビタミンEの働きを高める栄養素!
ビタミンA(βカロテン)は、ビタミンEとCの働きを長持ちさせ、
ビタミンEは、ビタミンA(βカロテン)の酸化を防ぐ役割があります。
補完し合う関係の栄養素があるので、種類多く栄養素が摂れる青汁などで栄養補給することが大切です。
動脈硬化を予防
血液中を流れるコレステロールは、脂肪の膜で覆われていて酸化しやすく動脈硬化などを起こして血管の老化を原因とした病気を起こします。
そこで、血液中に存在するビタミンEが強力な抗酸化作用を発揮してコレステロールや脂肪の酸化を防いでいるのです。
アンチエイジング促進!
ビタミンEは、皮膚の末梢血管を広げる働きがあり、血液の循環を促します。
そのため肌のツヤが良くなったり、シミの発生を抑えたり。
しかも、この影響は肌のみならず、髪の毛まで届き、髪の乾燥も防止。
紫外線などの外的刺激から肌を守るバリア機能もあって、シミやソバカスなどとともに肌の老化を防ぎます。
若返りのビタミンと言われるだけあって女性の美容にはなくてはならない栄養素です。
ビタミンEの摂取方法と注意点
ビタミンEが不足すると、細胞や血管に限らず、活性酸素を除去できずに身体がどんどんサビついていきます。
例えば、細胞膜の脂質が酸化して損傷してしまうことも。
そうなると、ごくまれにですが感覚障害や神経症状がみられることもあります。
また、血液の循環が悪くなって肩こりや冷え性になりやすくなったり、ホルモンの分泌障害が起こることもあります。
ホルモンバランスの崩れは、不妊にもつながりますので赤ちゃんが欲しいと思っている女性は、不足しないよう気をつけましょう。
ビタミンEの過剰摂取について
ビタミンEは、過剰に摂っても自然の食品からなら心配のない栄養素。
食品から摂取している限り超えるのは難しいですが、1日の上限量を超えて摂取しても大丈夫です。
体内に蓄積されるタイプの栄養素ではめずらしい傾向です。
ただし、サプリメントや薬で摂取していた場合、筋力低下や疲労、吐き気などを起こしたという報告もありますのでご注意を。
全身くまなくビタミンEを行き渡らせて、抗酸化作用をしっかり働かせるために「ちょっと多めの摂取」を意識するなら、青汁など自然の食品と同じ状態で栄養素が摂れるものでサポートのもいいかもしれません。
18歳以上の成人の目安量
男性
18~29(歳) 6.5mg
30~49(歳) 6.5mg
50~69(歳) 6.5mg
70以上(歳) 6.5mg耐容上限量
18~29(歳) 800mg
30~49(歳) 900mg
50~69(歳) 850mg
70以上(歳) 750mg
女性
18~29(歳) 6.0mg
30~49(歳) 6.0mg
50~69(歳) 6.0mg
70以上(歳) 6.0mg
妊婦(付加量)6.5mg
授乳婦(付加量)7.0mg耐容上限量
18~29(歳) 650mg
30~49(歳) 700mg
50~69(歳) 700mg
70以上(歳) 650mg
引用:厚生労働省『日本人の食事基準(2015年版)概要』より
となっています。
若返りのビタミンと呼ばれるほど、アンチエイジング効果の期待が高いビタミンE。
シミ・シワ・たるみといった皮膚の老化を防ぐためにも若いうちからしっかり摂取して、身体のサビを防いでおきましょう!
また、抗酸化ビタミンは3種類合わせて摂ることで効果が高まるので、複数の抗酸化ビタミンが含まれる青汁を賢く摂取するのがおすすめです!
ビタミンEを摂るなら明日葉の青汁がおすすめ!
冒頭でもお話ししたように、ビタミンEを多く含むのは明日葉の青汁です。
以下の表では、青汁の代表的な原料であるケールや大麦若葉と栄養素を比較してみました。
原料(100g当たり) | ケール | 大麦若葉 | 明日葉 |
ビタミンE | 2.6mg | 1.19mg | 4.3mg |
βカロテン (ビタミンA) |
2900µg | 2538µg | 5300µg |
ビタミンC | 81mg | 7mg | 41mg |
抜粋:五訂日本食品標準成分表,山本漢方製薬 大麦若葉粉末分析試験より
野菜の王様と呼ばれるケールと比較しても、ビタミンEの含有量は明日葉が1番でした。
ビタミンEと深い関わりのあるβカロテン(ビタミンA)の含有量もトップクラスであり、ビタミンCに関してもケールには及ばないものの十分な量を含んでいます。
このように抗酸化ビタミン(ACE)をバランス良く含んでいるのが明日葉のおすすめポイントです。
明日葉のおすすめ青汁はこれ!
そんな明日葉の青汁の中でも特におすすめの青汁が、マイケアの『ふるさと青汁』です。
ふるさと青汁のおすすめポイント
- 安心の国産原料使用(明日葉・桑の葉・大麦若葉)
- ビタミンACEをバランス良く含む明日葉が主原料
- クセがなく飲みやすい青汁
- 人工甘味料・保存料不使用
原料として使われているのは、明日葉をはじめ、桑の葉や大麦若葉など、ケールと比べクセがないことから近年注目されている素材です。
そのため、子供から大人までおいしく飲むことが出来るのでおすすめです。

ふるさと青汁詳細情報 | ||
商品 | ふるさと青汁(通常) | ふるさと青汁(とくとく便) |
価格 | 3,800円(税別) | 3,420円(税別) |
1杯当たり | 約127円 | 約114円 |
1杯当たりのコスパはジュースよりも安いので、毎日のエイジングケアにもってこいの青汁になっています。
\今なら2週間分のサンプル付き!/
おすすめの人気青汁ランキング!
ふるさと青汁


この青汁の特徴は?
- 原料はすべて国産の安心な青汁
- 明日葉しか持っていない黄金のポリフェノール『カルコン』
- 飲みやすさ、おいしさは青汁界随一
- 明日葉の栄養価はケールと同等以上
とくとく便:3,420円+税(3g×30包)
支払方法:振込(郵便局・コンビニ)・代金引換
体験レビューコメント
水でも美味しく飲めますが、牛乳や豆乳との相性がいい。
明日葉特有成分のカルコンは、むくみやダイエットに効果があるので、女性におすすめの青汁です。
お得な定期購入も「最低○ヶ月継続」などの縛りがなく安心!

ヘルスマネージ大麦若葉青汁


この青汁の特徴は?
- トクホに認められた数少ない青汁
- 食後の血糖値上昇を抑制
- 安心の有機JAS認定の国産大麦若葉使用
- 口当たりがやさしく子供でも美味しく飲める
定期お届けコース:初回1,000+税(6.8g×30包)※初回
送料:無料
支払方法:代金引換・クレジットカード・後払い
体験レビューコメント
トクホ成分の難消化性デキストリンが、生活習慣病対策や肥満の方に効果が期待できます。
トクホドリンクの中でもコスパが安く、続けやすいところがおすすめ!

すっきりフルーツ青汁


この青汁の特徴は?
- 自然由来の81種類の酵素
- 美肌効果が期待できる話題のプラセンタを使用
- モンドセレクション受賞歴あり
- 子供でも美味しく飲めるフルーツテイスト
ラクトクコース:680+税(3g×30包)※初回
支払方法:クレジットカード・後払い
体験レビューコメント
@コスメでの受賞や、モンドセレクション3年連続受賞などの実績あり。
81種類の酵素や乳酸菌、美容成分も含まれており若い女性にもおすすめの青汁です。
水だけでなく、100%のフルーツジュースなどと組み合わせても美味しく飲めます。
