日本人の死因のうち、6割が生活習慣病によるものだとされています。
高血圧や糖尿病、動脈硬化などが生活習慣の乱れによる症状です。
食事や生活リズム、睡眠などの質の低下により起こると言われています。
そのような生活習慣病の改善・予防策を知り、今後健康に過ごしていきたいですね!
なんと生活習慣病対策には青汁が良いと言われています!
今回は青汁の生活習慣改善効果についてご紹介します。
生活習慣病の原因・症状とは
テレビのCMや健康食品の広告などで、「生活習慣病に気を付けましょう!」なんてよく目にします。
確かに生活習慣が悪いと、体調不良や病気の原因になります。
では、どういったことが具体的に問題なのでしょうか?
起こりうる生活習慣病の症状
普段の生活の乱れから起こる可能性が高い主な症状についてご紹介します。
(症状名クリックで詳細な改善記事に移行します。)
メタボリックシンドローム | 代謝異常により、内臓脂肪が溜まり動脈硬化や糖尿病、胃がんのリスクに繋がります。 |
脂質異常症 | 中性脂肪の増加に起因し、LDLの増加により血液がドロドロになる状態のことです。自覚症状はほとんどないとされ、潜在患者数はかなり多いと言われています。 |
動脈硬化 | 中性脂肪・コレステロールの摂り過ぎや運動不足、肥満、水分不足、ストレスなどにより動脈にコレステロールや中性脂肪などがたまり、詰まったり、硬くなったりして弾力性や柔軟性を失い、血流が悪化します。 |
高血圧 | 塩分の摂りすぎ、ストレス、加齢による血管の老化、運動不足、過労、肥満、そして遺伝的な要因もあります。 高血圧になると圧力に耐える為血管壁が厚くなり血管が狭くなります。 |
糖尿病 | 偏った食事などで、糖代謝の異常により、糖質が正しく処理されず血糖値が上がります。その状態が続くことを糖尿病と言います。 |
痛風 | アルコールや食事による尿酸のもとになるプリン体の増加、尿酸の排泄量低下による炎症や発作のことです。 |
心筋梗塞 | 動脈硬化により、心臓への血流が滞り心筋細胞が壊死する病気です。高血圧や脂質異常症などが危険因子となっています。 |
脳梗塞 | 動脈硬化による血栓などにより、脳に繋がる血管が詰まることで起こる病気です。 |
睡眠障害 | ストレスや疲労、生活習慣の乱れにより寝付けなかったり、朝の目覚めが悪くなったりすることです。 |
肺がん | 喫煙や大気汚染による肺の細胞の損傷・変異により、呼吸困難や胸の痛みなどの症状が起きます。 |
骨粗しょう症 | カルシウム不足などで、骨密度が下がり、骨の中がスカスカになることによって、骨折しやすくなったり、動くことが困難になる症状です。 |
など、他にもまだまだ起こりうる症状はあります。
どの症状も死に至るリスクがあるため、生活習慣の改善をする必要があります。
生活習慣病になる原因
生活習慣病に関わる大きな要因として、遺伝要因、外部環境要因、生活習慣要因、この3つがあります。
遺伝要因
文字通り遺伝子による先天的なものや加齢などが原因で起こる生活習慣病です。
糖尿病などは、家族歴がある場合、ない人に比べなりやすいというデータもあります。
1型糖尿病はその全容は解明されていないものの遺伝によるものも原因の1つとして考えられています。
外部環境要因
細菌やウイルス、ストレスなどによって起こる生活習慣病です。
その場の環境や有害物質など外から入ってくるものが原因なため、個人での改善や予防が困難だと言われています。
特に紫外線によるものやダイオキシンによるものは、地域や地球レベルでの改善が求められるため非常に厄介な要因になり得ます。
生活習慣要因
生活の中に潜む様々な活動が起因し、特に疾病の発症に多くみられる要因です。
生活習慣病の7割を占める要因がこの生活習慣要因に当たります。
食生活や運動、睡眠など個人の生活レベルが影響するものなので、自身の努力次第で改善していける要因でもあります。
では、日常生活のどのような部分が生活習慣要因に当てはまるのでしょうか?
- 食事
肉中心、野菜不足、栄養の偏り。 - 運動
運動不足による、筋力低下、代謝不良。 - 飲酒、喫煙
アルコールの過剰な摂取による中性脂肪を増加。喫煙による血管の収縮。 - 睡眠
睡眠不足や寝る時間が不規則なことによる成長ホルモン分泌量低下。 - ストレス
免疫力の低下や自律神経の乱れを引き起こす。
このように普段の生活の中に生活習慣病のリスクを高める原因が潜んでいます。
生活習慣病の改善・予防方法
普段の生活から心がけておくべきこと、改善するべきことを見ていきましょう!
生活習慣を改善する4つのポイント
1.食生活の見直し
塩分を抑える
高血圧学会が推奨する塩分摂取量一日6g未満を心がけましょう。
食べ過ぎに注意する、間食を控える
食べ過ぎは、肥満や動脈硬化に繋がるため、一日三食、腹八分目を心がけましょう。
血圧低下に効果のある栄養素を摂る
血圧低下に効果のある、カリウム・マグネシウム・カルシウム・SOD酵素などを取り入れた食事、菜食中心の食事を心がけ野菜不足も解消しましょう。
2.適度な運動
有酸素運動
ウォーキングやジョギング、水泳、エアロビなどの酸素を身体に取り入れながら運動する有酸素運動が効果的です。
適度な運動により、心臓や肺の機能を向上させ血液の循環を促進します。また身体のリフレッシュはストレス解消にも繋がります。
※ただし筋トレや短距離走など呼吸をほとんど止めた状態で行う無酸素運動は、一時的に血圧を上昇させるため危険なのでおすすめできません。
3.減酒・禁煙
アルコールは控えめに
適度なアルコール摂取は善玉コレステロールの増加を促したり、血行を良くします。
しかし過剰な摂取は肝臓での中性脂肪の合成を促してしまい、中性脂肪値が上昇します。
禁煙
タバコに含まれる一酸化炭素は血中のヘモグロビンと結合し、善玉コレステロールを低下させます。
そのためニコチンが血管の酸化を促し、LDLが血中に蓄積されやすくなり動脈硬化などの原因になります。
4.睡眠の改善
規則正しい睡眠
睡眠不足や寝る時間帯が不規則になると、成長ホルモンの分泌が減少し筋肉量の減少にもつながります。
また睡眠不足は食欲を増すグレリンというホルモンの分泌を増やしてしまうため、食べ過ぎに繋がります。
ストレス解消にも睡眠は効果的なので、毎日しっかりと睡眠時間を確保し、生活のサイクルを質の良いものにしていきましょう。
青汁の生活習慣の改善効果とは
青汁で、生活習慣の乱れに伴う栄養不足を補う事ができ、
栄養不足・野菜不足を解消することで様々な健康効果や症状改善効果が期待できます。
青汁に含まれる効果的な栄養素として以下のものが挙げられます。
ビタミンC | 抗酸化作用を持っており、体内至る機能の老化(酸化)を抑制したり、筋肉の疲労改善を促します。 |
ビタミンE | 強い抗酸化作用を持っており、脂質の酸化を抑制したり、酸化による血管の損傷を防ぎ動脈硬化の防止を促します。 |
ビタミンB2 | 脂質の代謝を促し、エネルギー生成を促進します。 |
葉酸 |
ビタミンB12と共に赤血球の形成を促したり、新陳代謝や細胞分裂を促進します。 |
ビタミンB12 | 赤血球の形成を促し、貧血を防ぎます。また、神経機能を正常に保つ働きもあります。 |
ミネラル群 | ミネラル群は血管へのコレステロール蓄積を抑制したり、中性脂肪を構成する糖質の消費を促します。またカルシウムやマグネシウムによってストレスの解消、緊張した筋肉をほぐしたり、筋肉量の増加を促進します。 |
食物繊維 | デトックス効果(老廃物排出)により、腸内環境を整え糖質や脂質の蓄積を抑制するので、肥満予防に効果的です。 |
以上のものが生活習慣を改善するのに効果的な栄養素です。
青汁には、普段の食事だけでは補うのが難しいこれらの栄養素が含まれているため、注目されています。
青汁は栄養不足・野菜不足をサポートするので、身体の内側から改善し、生活習慣病を予防しましょう!!
生活習慣を意識した栄養補給は健康だけでなく、美容にも効果的に作用するので積極的に実践したいですね!
生活習慣病予防・改善におすすめの大麦若葉青汁
生活習慣病の予防や改善に効果のある栄養素が多く含まれた青汁をご紹介します。
大麦若葉には、抗酸化ビタミンやミネラル群がバランス良く含まれているので、【ヘルスマネージ大麦若葉青汁】がおすすめです!
血糖値が気になる方には是非飲んでほしい青汁ですが、それ以外の方も生活習慣病対策で飲んでおくと良い青汁です。
この青汁は、トクホ認定された数少ない青汁なので、迷ったら是非チェックしてみましょう。
生活習慣病予防まとめ
- 生活習慣病の原因としては、遺伝要因・外部環境要因・生活習慣要因の3つが挙げられる。
- 中でも日頃の生活習慣を改善することが重要である。
- 生活習慣病として、メタボ・高血圧・脳卒中・睡眠障害など生活に支障がでるものから命の危険に繋がるケースが起こりうる。
- 生活習慣改善としては、食生活の見直し・適度な運動・減酒禁煙・睡眠改善が挙げられる。
- 青汁に含まれる成分で、生活習慣の乱れによる栄養不足・身体機能低下の改善をサポートする事が出来る。
関連記事:青汁で三大死因予防をしよう!
コレステロールや中性脂肪の悩みに青汁が効果的?
高血圧に青汁が効くらしい!?
おすすめの人気青汁ランキング!
ふるさと青汁


この青汁の特徴は?
- 原料はすべて国産の安心な青汁
- 明日葉しか持っていない黄金のポリフェノール『カルコン』
- 飲みやすさ、おいしさは青汁界随一
- 明日葉の栄養価はケールと同等以上
とくとく便:3,420円+税(3g×30包)
支払方法:振込(郵便局・コンビニ)・代金引換
体験レビューコメント
水でも美味しく飲めますが、牛乳や豆乳との相性がいい。
明日葉特有成分のカルコンは、むくみやダイエットに効果があるので、女性におすすめの青汁です。
お得な定期購入も「最低○ヶ月継続」などの縛りがなく安心!

ヘルスマネージ大麦若葉青汁


この青汁の特徴は?
- トクホに認められた数少ない青汁
- 食後の血糖値上昇を抑制
- 安心の有機JAS認定の国産大麦若葉使用
- 口当たりがやさしく子供でも美味しく飲める
定期お届けコース:初回1,000+税(6.8g×30包)※初回
送料:無料
支払方法:代金引換・クレジットカード・後払い
体験レビューコメント
トクホ成分の難消化性デキストリンが、生活習慣病対策や肥満の方に効果が期待できます。
トクホドリンクの中でもコスパが安く、続けやすいところがおすすめ!

すっきりフルーツ青汁


この青汁の特徴は?
- 自然由来の81種類の酵素
- 美肌効果が期待できる話題のプラセンタを使用
- モンドセレクション受賞歴あり
- 子供でも美味しく飲めるフルーツテイスト
ラクトクコース:680+税(3g×30包)※初回
支払方法:クレジットカード・後払い
体験レビューコメント
@コスメでの受賞や、モンドセレクション3年連続受賞などの実績あり。
81種類の酵素や乳酸菌、美容成分も含まれており若い女性にもおすすめの青汁です。
水だけでなく、100%のフルーツジュースなどと組み合わせても美味しく飲めます。
