健康食品界でも、絶大な人気を誇る青汁ですが、意外に知られていないことや疑問に思う事があると思います。
健康に関わるものなだけに、しっかり知ったうえで実践することが好ましいですね!
今回は青汁を飲むうえでの、基礎知識や飲み方などの疑問に答えていきます!!
- 青汁基礎編
- 1. 青汁は野菜の代わりになる?Author: 青汁先生 18.06.16More
A.青汁だけでは、野菜の代用には”なりません”。
生の青汁ならば話は別ですが、粉末またはジュレ、サプリメントになっているものでは、生野菜の栄養価には劣ります。
青汁はあくまでサポートするためのものなので、”食事での野菜摂取がある前提”でその効果を発揮します。
しかしながら、含まれている原料の栄養素はホンモノなので、基本的な食事が出来ていれば不足した部分は補う事は出来ます。
健康食品全体に言えることですが、食べただけ(飲んだだけ)で完全に健康になる可能性は極めて低いです。
それに伴う、”普段からの生活”が大切になってきますので、少しでも質の良い生活を心がけ健康食品にサポートしてもらいましょう。この質問は役に立ちましたか? はい / いいえ閲覧数 1672view - 2. 添加物は入っているの?Author: 青汁先生 20.06.16More
A.中には入っているものもあります。
特に最近、美味しく飲めるように人工甘味料が入っているものがあります。
すぐに体に悪影響が出ると言うものではありませんが、長い目で見るとあまり身体に良いとは言えません。
なので、購入する際はそういった添加物が入っているか入っていないかを確認し、お選びすることをおすすめします。この質問は役に立ちましたか? はい / いいえ閲覧数 1558view - 3. 粉末以外には何があるの?Author: 青汁先生 18.06.16More
A.青汁には粉末以外にも、買ってすぐ飲める液体タイプはもちろんの事、解凍してすぐ飲める冷凍タイプ、食べるジュレ(ゼリー)タイプ、どこでも摂れるサプリメントタイプがあります。
青汁も色々なニーズがあるため、様々な形状の商品が出ていますが、やはり1番多いのが扱いやすい粉末タイプの青汁ですね!
またそれぞれ扱い方が異なるため、形状に合った管理・保存方法を知っておくといいでしょう。この質問は役に立ちましたか? はい / いいえ閲覧数 1709view - 4. どうやって選ぶの?
- 5. 値段・コストはどのくらいかかるの?Author: 青汁先生 18.06.16More
A.各商品によって値段は異なりますが、1箱(約30袋入り)で3000~5000円のものがほとんどです。
1日1袋飲むとしたら、コスパは1日で約90~170円という計算になります。
実際ジュース1本分と考えれば大した出費にはならないですよね!
それにジュースを飲むよりよっぽど身体に良いので、青汁はおすすめです。
また、メーカーによっては毎月の定期購入によってかなり安く買う事が出来るので、平均価格よりも出費を抑えることが出来ます。
ただ、効果も実感できないのにいきなり定期購入はためらいがあると言う人は、お試し価格のものを購入してみるのもいいでしょう!この質問は役に立ちましたか? はい / いいえ閲覧数 1560view - 6. 飲んではいけない人はいるの?Author: 青汁先生 18.06.16More
A.青汁は医薬品ではないので、基本的に誰でも飲めます。
しかし中には、身体に合わない人もいます。
例えば、心臓病や脳梗塞を患う人などが服用するワーファリン等の抗凝固剤と、青汁に含まれる血液を凝固させる作用を持つビタミンKは相性が悪く、併用には注意が必要です。
また、肝臓機能が低下している人や人工透析を受けている人には、青汁に含まれるカリウムが相性との悪い為おすすめできません。
その他にも相性の悪い人もいますので、良く確認の上商品を選ぶようにしましょう!この質問は役に立ちましたか? はい / いいえ閲覧数 1490view - 7. どうして青汁を飲むの?
- 8. やっぱりマズイんでしょ?Author: 青汁先生 18.06.16More
A.正直なところマズイという人が大半かもしれません。しかしそれでも飲まれ続けていると言う事は、味以上のナニカに惹きつけられているからでしょう。
青汁で1番クセがあると言われているケールは、その栄養素の豊富さから今でも多くの青汁に含まれています。
しかし、大麦若葉やクマザサは栄養価もさることながら味もクセが無くおいしく栄養を摂ることが出来るので、数ある原料の中からそれらを好む人も増えています。
また、必ずしも水で割らなければいけないという事もないので、豆乳やお好みのジュースで割ることでおいしく飲めます。
味より栄養素を大切にしている青汁だからこそ、ここまで多くの方に大きな評価を得ているんですね!この質問は役に立ちましたか? はい / いいえ閲覧数 1525view - 9. 子供でも飲めるの?Author: 青汁先生 18.06.16More
A.お子さんでも飲めます。青汁は薬ではないので基本的に子供から大人まで飲むことが出来ます。
しかし、青汁には食物繊維が豊富に含まれているので、お腹を壊してしまう可能性があるため、慣れるまでは1袋を半分にして飲むことをおすすめします。
独特な味・においが苦手なお子さんもいると思いますが、そういう人のために”フルーツ青汁”や”はちみつ青汁”など、かなり飲みやすく開発された青汁もあるのでジュース感覚でいかがでしょうか?
栄養面で見れば、子供の成長に欠かせないビタミンやミネラルも含まれているので、是非家族で青汁をはじめましょう!この質問は役に立ちましたか? はい / いいえ閲覧数 1591view - 10. 青汁って何?Author: 青汁先生 18.06.16More
A.青汁とは、栄養が多く含まれた野菜を絞ったものです。
食物繊維やビタミン類、ミネラルなどの栄養素が豊富に含まれていることから、健康や美容の悩みに幅広く効果的であることから多くの人に好まれています。
もともと絞ってそのまま飲んでいたことから青”汁”と言われていましたが、現在では粉末状の物が主流になっており水やお好みのジュースで溶かして飲むことが出来ます。
粉末以外では、冷凍・液体・ジュレ・サプリメントなど多種多様な商品が出ているので、その人のニーズに合わせた商品選びが出来ます。この質問は役に立ちましたか? はい / いいえ閲覧数 1585view - 11. 原料は何を使っているの?
- 12. 野菜ジュースと何が違うの?Author: 青汁先生 20.06.16More
A.野菜を原料に使っていると言う事以外はほとんど異なります。
形状の違いや成分の違い、添加物の有無の違いなど様々な観点からその差が分かります。
基本的に野菜ジュースは、熱処理をされているものがほとんどで含まれる栄養素の量は青汁に比べ少ないです。
また、誰でも飲めるようほとんどの野菜ジュースは人工甘味料や香料といった添加物が含まれている為、不安に思う方もいると思います。
しかし、野菜ジュースの方がコンビニやスーパーなどに行けば、どこでも手に入れられるため青汁よりも馴染みがあると言う点や、飲みやすいと言う点では、青汁は劣るでしょう。
詳しい比較については「青汁ってスムージーや野菜ジュースとどう違うの?」でご紹介していますので合わせてご覧ください。この質問は役に立ちましたか? はい / いいえ閲覧数 1499view - 13. どんな栄養素が入っているの?Author: 青汁先生 18.06.16More
A.青汁には、強い抗酸化力を持つビタミンA(βカロテン)やビタミンCなどのビタミン類始めとし、腸内環境を整える食物繊維、血圧の調整をサポートするカリウムなど健康をトータルでサポートする優秀な栄養素が含まれています。
商品によって含有量は異なりますが、基本的に不足したビタミン類・ミネラルは食事バランスの見直しと青汁で補う事が出来ます。
様々な効果を持った栄養素が含まれているので、今あなたが抱えている悩みも青汁で改善しましょう!この質問は役に立ちましたか? はい / いいえ閲覧数 1200view - 14. 副作用はあるの?
- 15. トクホの青汁があるの?Author: 青汁先生 01.07.16More
A.あります。
トクホ(特定保健用食品)として認められた商品は、定められた基準での機能表示が許されているので、他の青汁に比べて信ぴょう性はあるでしょう。
例えば、大正製薬の『ヘルスマネージ大麦若葉青汁』であれば「食後の血糖値が気になる方」と血糖値を抑える働きを持つ成分が含まれていることを、パッケージや公式サイトなどで明示できます。
しかし、それ以外の青汁は、いくら有用な成分が含まれていてもパッケージ等には記載できない決まりがあるのですが、パッと見では分かりにくい部分でも成分を掘り下げていくことで自ずと期待できる効果が分かります。
したがって、トクホじゃない青汁は全く効果がないとは言い切れないので、お好みのものを選ぶといいでしょう!この質問は役に立ちましたか? はい / いいえ閲覧数 1537view
- 飲み方編
- 1. どうやって飲むの?Author: 青汁先生 20.06.16More
A.形状によって飲み方も様々です。
粉末タイプ・・・水やお好みのジュースで割り飲む。(熱湯NG)
液体タイプ・・・そのまま飲む。(必要に応じて牛乳などで割っても良し)
冷凍タイプ・・・飲む直前に解凍した後は液体タイプと同じ。(解凍は出来るだけ自然解凍)
ジュレタイプ・・・そのまま食べる。(ゼリー感覚)
サプリメントタイプ・・・薬と同じように飲み物と一緒に飲む。
それぞれ特に決まりはありませんが、青汁に含まれる栄養素は熱に弱いものが多いため、割る場合は冷たいものか常温のものをおすすめします。この質問は役に立ちましたか? はい / いいえ閲覧数 1519view - 2. 何を混ぜてもいいの?
- 3. 1日にどのくらい飲めばいいの?Author: 青汁先生 20.06.16More
A.特にこれと言った決まりはありませんが、1~2杯を推奨しているメーカーが多いことは確かです。
原料は野菜なのでいくら飲んでもいいような気はしますが、栄養素の中には1日で摂取する目安の量が設定されているものもあるため、摂りすぎも良くないと言う事です。
また、青汁に含まれる食物繊維は腸内環境を整えてくれますが、摂りすぎはお腹を壊す可能性があるため注意しましょう。
大切なことは、「1日にどのくらい飲んだか」よりも「どれくらい継続して飲んでいるか」と言う事です。
長い目で見た健康を意識していきましょう!この質問は役に立ちましたか? はい / いいえ閲覧数 1418view - 4. ダイエットが目的の場合
- 5. 栄養補給が目的の場合
- 6. 便秘解消が目的の場合
- 7. どのくらいの期間飲めばいいか?
お悩みは解決できたでしょうか?
もし、上記以外に気になることや疑問、ご質問等ありましたらCONTACTまでお気軽にお問い合わせください!
おすすめの人気青汁ランキング!
ふるさと青汁


この青汁の特徴は?
- 原料はすべて国産の安心な青汁
- 明日葉しか持っていない黄金のポリフェノール『カルコン』
- 飲みやすさ、おいしさは青汁界随一
- 明日葉の栄養価はケールと同等以上
とくとく便:3,420円+税(3g×30包)
支払方法:振込(郵便局・コンビニ)・代金引換
体験レビューコメント
水でも美味しく飲めますが、牛乳や豆乳との相性がいい。
明日葉特有成分のカルコンは、むくみやダイエットに効果があるので、女性におすすめの青汁です。
お得な定期購入も「最低○ヶ月継続」などの縛りがなく安心!

ヘルスマネージ大麦若葉青汁


この青汁の特徴は?
- トクホに認められた数少ない青汁
- 食後の血糖値上昇を抑制
- 安心の有機JAS認定の国産大麦若葉使用
- 口当たりがやさしく子供でも美味しく飲める
定期お届けコース:初回1,000+税(6.8g×30包)※初回
送料:無料
支払方法:代金引換・クレジットカード・後払い
体験レビューコメント
トクホ成分の難消化性デキストリンが、生活習慣病対策や肥満の方に効果が期待できます。
トクホドリンクの中でもコスパが安く、続けやすいところがおすすめ!

すっきりフルーツ青汁


この青汁の特徴は?
- 自然由来の81種類の酵素
- 美肌効果が期待できる話題のプラセンタを使用
- モンドセレクション受賞歴あり
- 子供でも美味しく飲めるフルーツテイスト
ラクトクコース:680+税(3g×30包)※初回
支払方法:クレジットカード・後払い
体験レビューコメント
@コスメでの受賞や、モンドセレクション3年連続受賞などの実績あり。
81種類の酵素や乳酸菌、美容成分も含まれており若い女性にもおすすめの青汁です。
水だけでなく、100%のフルーツジュースなどと組み合わせても美味しく飲めます。

この記事を読んだ人に読まれている記事
青汁のデメリット?副作用や逆効果な飲み方はコレ! 健康にも美容にもすっごく良い飲み物として注目されている青汁。 特に生活習慣病の予防であったり、アンチエイジングなどに効果的とされる栄養素 […]
そうだったのか青汁!デメリットも? 青汁と言えば、やっぱり栄養価が高く、日ごろの野菜不足や健康に対して補助的な役割を担っているというのは皆さんもご存知ですよね。 それら […]
【まとめ】青汁をヘルシーに飲むレシピ5選+1! みなさん、普段青汁をどのように飲んでいますか? 水で割るのが一般的ですが、中には牛乳や豆乳で割る人もいますよね! ちなみに私は豆乳で抹 […]
飲んでみた まとめ 今までご紹介した「飲んでみた」のまとめです。 気になる青汁があれば、是非詳細ページをご覧ください! 商品の詳しい情報や味・におい・飲み […]