疲れているのに、しっかり眠れない。
眠りが浅くて、ついつい長い時間ベッドから出られない。
そんな症状があったら、睡眠ホルモンと呼ばれる『メラトニン』を意識して摂ってみて。
メラトニンが快適な睡眠サイクルを導いてくれるかも。
目次
メラトニンの期待できる効果一覧
- 睡眠を促す、睡眠障害を改善する
- うつ症状を改善する
- 活性酸素を撃退してアンチエイジング
睡眠ホルモン「メラトニン」で睡眠の質を向上!
メラトニンは、神経ホルモンの1種で、副交感神経を優位にする働きがあります。
具体的には、気持ちを落ち着かせ、深部体温を下げ、呼吸や脈拍、血圧を低くすることが代表的な作用です。
その結果、脳が睡眠の準備ができたと認識して、身体は眠りに入っていくのです。
別名、睡眠ホルモンとも呼ばれています。
メラトニンの必要摂取量は、個人の体調や効果を求める条件に左右されます。
例えば、睡眠障害や時差ボケの解消に必要な量は、1~3mgと言われています。
体内で生成される際に原料となるのは、必須アミノ酸であるトリプトファン。
トリプトファン自体が体内では生成できないため、食物から摂取する必要があります。
メラトニンを生み出すトリプトファンを摂取しよう!
トリプトファンの摂取量の目安は、体重1kgあたり、2mgです。
体重が50kgの場合、100mg程度が必要ということ。
肉類や魚介類に多く含まれるほか、緑黄色野菜や穀類、ナッツ類、フルーツなど、さまざまな食品に含まれています。
どの食品も含有量は少なくないので、1日3食バランスの良い食事を心がければ摂取量の目安は十分に摂れるはずです。
とはいえ、トリプトファンからはメラトニンだけが作られているわけではないので、睡眠障害などを改善したいなど、メラトニンの効果をいつも以上に得たいと思ったときは、多めの摂取を心がけたいところです。
また、トリプトファンからメラトニンを体内で生成するには、ビタミンB6も必要なので、合わせて摂るように心がけておきましょう。
ケールからメラトニンを直接摂取できる!
メラトニンは、そのまま形で食品に含まれているものもあります。
その代表がなんと、ケール!
青汁の主原料の代表者でもあります。
他には、明日葉やカイワレ大根、トマトなど。
睡眠の質が気になったときには、青汁を寝る前に飲むのもおススメです!
メラトニンが睡眠不足改善や老化防止に効果的!
メラトニンは、子どもの頃は多量に分泌され、思春期を迎えるあたりから急激に減り、あとは下降の一途をたどるのみ。
年齢とともに眠りに障害がおこるのは、メラトニン不足が原因の1つと言えそうです。
そのほか、アンチエイジングやメンタルにも影響力を持っています。
睡眠を促す、睡眠障害を改善する
メラトニンは、夜、自然な眠りを導くために生成される物質。
睡眠ホルモンとも呼ばれ、体内時計と連動して生成されているため、1日を1つのサイクルとして変化します。
また、光量との関係も深く、朝、太陽の光を浴びた15~17時間後から生成されはじめ、暗い部屋などに入ると一気に加速し、睡眠に導いてくれます。
つまり、昼間は分泌量が少なく、夕方から夜にかけて増加するというわけ。
生成をスムーズに行うためには、光を利用し、リズムを作り出すことも大切です。
うつ病を改善する
生活のリズムがくずれて昼間目が覚めなかったり、睡眠不足になったりするとメンタル面が不安になってうつのような症状を発する場合があります。
このような状態では、メラトニンが不足しているのは間違いありません。
また、メラトニン自体が不安を和らげたり、うつうつとしたりした気持ちを晴らす働きがあるという研究報告もあります。
うつ状態の改善には、睡眠障害を改善する以上の量のメラトニンが必要です。
活性酸素を撃退してアンチエイジングを実感
メラトニンには、強力な抗酸化作用があるのも特徴。
体内で余計に作られてしまった活性酸素を除去する働きがあります。
しかも、活性酸素を除去したのちに酸化剤となって副作用を起こすことがない、安定した物質なんです。
きちんとした食生活と規則正しく睡眠をとって、体内のメラトニンを増やせば老化も防止!アンチエイジングも実現します!
メラトニンの過剰摂取や青汁での摂取
トリプトファンを原料に体内で生成した量や食品から摂取した量では、過剰症はありません。
ただし、サプリメントを利用した場合は、注意が必要です。
例えば、睡眠に必要な量も幅があり、余分に摂ると朝、起きられなくなるなど、睡眠や隔世のリズムを崩す可能性があります。
メラトニンを摂取する時間も気を付ける
摂取する時間帯によっては日中に眠気を起こしてしまうことも。
まれにですが、メラトニンを口径摂取した際にアレルギー性皮膚炎の反応が起こったという報告があります。
ちなみに、日本ではいまだにサプリメントとしての認可が下りていないため、個人輸入でしか入手は難しいのが現状です。
サプリメントで摂取する際には、少量から始めて睡眠への影響や、心の安定感の変化など、自分自身をよく観察しながら適量を見極めていくようにしましょう。
ケールの青汁でメラトニンを摂取!
冒頭でもお話したように、ケールはメラトニンがダイレクトに入っている珍しい素材です。
ケールと言えば野菜の王様と例えられるほど、栄養価が豊富で野菜不足や栄養不足の解消にもつながり、健康や美容を促進します。
食事での補給が一番ですが、サポートとしてメラトニンを摂取する場合はケールの青汁がおすすめです!
ケールのおすすめ青汁はこちら
関連記事:
メラトニンの効果まとめ
- メラトニンは睡眠ホルモンとも呼ばれ、快適な睡眠のサイクルを担っています。
- トリプトファンを原料に松果体で作られています。
- メラトニンはケールに含まれているので、ケールが主原料の青汁が効果的です。
- 抗酸化作用が強力、酸の悪い影響も受けず、老化を防止します。
- うつ症状を改善します。
おすすめの人気青汁ランキング!
ふるさと青汁


この青汁の特徴は?
- 原料はすべて国産の安心な青汁
- 明日葉しか持っていない黄金のポリフェノール『カルコン』
- 飲みやすさ、おいしさは青汁界随一
- 明日葉の栄養価はケールと同等以上
とくとく便:3,420円+税(3g×30包)
支払方法:振込(郵便局・コンビニ)・代金引換
体験レビューコメント
水でも美味しく飲めますが、牛乳や豆乳との相性がいい。
明日葉特有成分のカルコンは、むくみやダイエットに効果があるので、女性におすすめの青汁です。
お得な定期購入も「最低○ヶ月継続」などの縛りがなく安心!

ヘルスマネージ大麦若葉青汁


この青汁の特徴は?
- トクホに認められた数少ない青汁
- 食後の血糖値上昇を抑制
- 安心の有機JAS認定の国産大麦若葉使用
- 口当たりがやさしく子供でも美味しく飲める
定期お届けコース:初回1,000+税(6.8g×30包)※初回
送料:無料
支払方法:代金引換・クレジットカード・後払い
体験レビューコメント
トクホ成分の難消化性デキストリンが、生活習慣病対策や肥満の方に効果が期待できます。
トクホドリンクの中でもコスパが安く、続けやすいところがおすすめ!

すっきりフルーツ青汁


この青汁の特徴は?
- 自然由来の81種類の酵素
- 美肌効果が期待できる話題のプラセンタを使用
- モンドセレクション受賞歴あり
- 子供でも美味しく飲めるフルーツテイスト
ラクトクコース:680+税(3g×30包)※初回
支払方法:クレジットカード・後払い
体験レビューコメント
@コスメでの受賞や、モンドセレクション3年連続受賞などの実績あり。
81種類の酵素や乳酸菌、美容成分も含まれており若い女性にもおすすめの青汁です。
水だけでなく、100%のフルーツジュースなどと組み合わせても美味しく飲めます。
