夏の暑さで、身体がだるくなったり、食欲がなくなったり、体調を崩す事ってありますよね!
生活に支障が出る程、厄介な夏バテですが、皆さん対策はしていますか?
まだしてないと言う方は是非この記事を参考にしてみてください!
やっぱり青汁はすごかった!夏バテ対策!
最近つくづく青汁の万能さに脱帽します。
知れば知るほど、すごいものだと気づかされますよね!
そんな青汁でなんと夏バテ対策が出来るのだとか?!
ご存知の通り青汁には、数々の健康・美容に良いとされる成分が含まれています。
その中に、つらい夏バテに効く成分があると言うのですから驚きです。
ではどうして夏バテになるのでしょうか?
夏バテの原因
夏バテになる原因
私たちの身体は、温度や湿度の変化に対応する仕組みがあります。
夏も冬も体温が一定に保たれるのはその仕組みのおかげです。
しかし、その調整機能もエネルギーを使うので、極端に暑くなったり、暑い日が続いてしまうと、どうしても調整機能に負荷がかかり過ぎてしまいます。
その結果、体内の熱を放出できなくなり、熱が出たり、身体のだるさを伴います。
身体の異変の理由としては、水分不足、自律神経の不調、胃腸の動きの悪化、睡眠不足が大きな要因とされています。
水分不足
読んで字のごとく、熱を放出するのに必要な汗の元になる水分が不足してしまい、体温調節が出来なくなってしまいます。夏になると特に水分補給が推奨されるのはそのためです。
自律神経の不調
私たちの身体の体温調節機能は自律神経の機能です。
普段から外の環境に対応し体温を調節してくれますが、暑い屋外から冷房の効いた屋内に入ると、その急激な温度変化に対応が追い付かなくなります。
そういったことが1日の間に何回も繰り返されることによって、負荷が多くかかり、機能維持に支障をきたします。
これにより、頭痛やめまい、食欲がなくなる などの症状が現れるのです。
胃腸の動きの悪化
体温が上昇すると、胃腸への血流が減少します。また汗をかくことによって、身体の塩分が不足し、胃酸の減少にも繋がります。その状態で、冷たいものなどを一気に飲むと、お腹をこわし下痢などの不調を引き起こします。
自律神経の不調によりさらに胃の働きも悪くなり、体力がなくなったり、疲れが溜まりやすくなります。
睡眠不足
夏場の夜は気温も下がらず熱帯夜が続くことにより、寝つきが悪くなります。
そのため、疲労感が解消できなかったり、日中使うエネルギー不足を引き起こし、自律神経の不調も促します。
これらの要因が複合して起こることで、”つらい症状”に繋がってしまうのです。
夏バテの主な症状
夏バテの症状・度合いは、人により様々です。
特に自律神経の不調により、心身ともに悪影響を及ぼし、数々の症状が現れます。
・体のだるさ、無気力
・疲労感、イライラ
・熱
・めまい、立ちくらみ
・むくみ
・食欲不振(エネルギー不足に繋がる)
・消化機能の不調(下痢、便秘)
これらの症状が代表的なものです。
夏バテの症状は1度発症すると、身体にとって悪循環なものになるので早めの対策が必要です。
夏バテ対策
原因・症状が大体分かりましたね!
それでは具体的な対策についてご紹介します。
水分補給
日頃から積極的に水分を摂りましょう。胃に刺激を与えないよう冷え過ぎていないものがベストです。
またスポーツドリンクも糖分や栄養補給が出来るのでやはりおすすめです。
冷房管理
冷房によって冷やし過ぎると確かに気持ち良いですが、実際身体には良くないです。
屋外・屋内の温度の差を5度以下にする事が好ましいです。それでも熱い場合は、室内の温度に身体が慣れてきたら徐々に温度を下げるようにましょう。急激に温度差を作ると体内機能がパニックを起こしかねません。
また除湿もしてあげると体感的に不快感がなくなります。
睡眠管理
寝ている最中に冷房をかけるのではなく、出来れば寝る前に温度を下げておくのが良いです。
それでも暑い場合タイマーにしたり、アイス枕を使うのも良いでしょう。
大切なことは、毎日しっかり質の良い睡眠をとる事なので、その場しのぎの対策では、かえって症状が悪化してしまいますので注意が必要です。
食事管理(栄養補給)
原因でもあったように、深刻なエネルギー不足が夏バテを引き起こすので、栄養バランスを整えた食事が必須です。疲労回復に効果があるものとして、クエン酸や酢酸などの酸味のある物、エネルギー代謝を良くするビタミンB群、たんぱく質が良いです。基本的に野菜中心の食事が好ましいです。
その他にもアルコールを控える事や夏バテに効くツボなどもあるので、実践してみましょう!
夏バテに青汁の期待できる効果
夏バテ対策として食事改善とありましたが、必要な成分をすべて摂ろうとすると、ものすごい量を食べなくてはいけなくなるので、身体がだるい時、食欲がない時は難しいですね。
そこで、食事+食事以外から栄養補給出来れば楽だと思いませんか?
それを実現しているのが青汁なのです。
青汁には、
- 体内の水分調整をする・・・カリウム
- エネルギー代謝を助け疲労を回復させる・・・ビタミンB1
- 腸内環境を整える・・・食物繊維
- 疲労やストレス改善・・・ビタミンC
以上のものが含まれていますので、食事で足りない分は青汁で補う事が出来るのです。
また、青汁は、飲むだけでいいので、食欲不振でも飲み物なら簡単に摂取できますよね!
最近の青汁は、昔に比べたら大分飲みやすくなっているので、夏バテ対策や健康維持に是非はじめてみましょう。
また青汁の活用法として、スポーツドリンクで割って飲むのもおすすめです。
フルーツの青汁との相性が抜群に良いです。
以外にさっぱりとしていて、おいしく飲めるので興味がある方は水分補給の一環として試してみてはいかがでしょうか。
夏バテ改善効果まとめ
- 夏バテの原因として、極端な温度の変化による水分不足、自律神経の不調、胃腸の動きの悪化、睡眠不足などが挙げられる。
- 症状としては、体のだるさ・疲労感・イライラ・熱・めまい・むくみなど、心身共に影響が及ぶ。
- 対策としては、水分補給・冷房管理・睡眠管理・食事管理を徹底することが好ましい。
- また食事管理の一環として、青汁を摂ることで効率良く不足しがちな栄養を補える。
- 食欲不振で食事が喉を通らない場合でも、青汁ならば気軽に飲めるので利便性もGOOD。
関連記事:青汁で疲労回復→元気な身体へ!
ジュース感覚でダイエットと美容効果?『すっきりフルーツ青汁』
素早い疲労回復に?運動後に青汁がイイ理由!
おすすめの人気青汁ランキング!
ふるさと青汁


この青汁の特徴は?
- 原料はすべて国産の安心な青汁
- 明日葉しか持っていない黄金のポリフェノール『カルコン』
- 飲みやすさ、おいしさは青汁界随一
- 明日葉の栄養価はケールと同等以上
とくとく便:3,420円+税(3g×30包)
支払方法:振込(郵便局・コンビニ)・代金引換
体験レビューコメント
水でも美味しく飲めますが、牛乳や豆乳との相性がいい。
明日葉特有成分のカルコンは、むくみやダイエットに効果があるので、女性におすすめの青汁です。
お得な定期購入も「最低○ヶ月継続」などの縛りがなく安心!

ヘルスマネージ大麦若葉青汁


この青汁の特徴は?
- トクホに認められた数少ない青汁
- 食後の血糖値上昇を抑制
- 安心の有機JAS認定の国産大麦若葉使用
- 口当たりがやさしく子供でも美味しく飲める
定期お届けコース:初回1,000+税(6.8g×30包)※初回
送料:無料
支払方法:代金引換・クレジットカード・後払い
体験レビューコメント
トクホ成分の難消化性デキストリンが、生活習慣病対策や肥満の方に効果が期待できます。
トクホドリンクの中でもコスパが安く、続けやすいところがおすすめ!

すっきりフルーツ青汁


この青汁の特徴は?
- 自然由来の81種類の酵素
- 美肌効果が期待できる話題のプラセンタを使用
- モンドセレクション受賞歴あり
- 子供でも美味しく飲めるフルーツテイスト
ラクトクコース:680+税(3g×30包)※初回
支払方法:クレジットカード・後払い
体験レビューコメント
@コスメでの受賞や、モンドセレクション3年連続受賞などの実績あり。
81種類の酵素や乳酸菌、美容成分も含まれており若い女性にもおすすめの青汁です。
水だけでなく、100%のフルーツジュースなどと組み合わせても美味しく飲めます。
