15人に1人はうつ病を経験するという現代の日本社会。
原因は、遺伝・現在の生活環境・身体的な状況が複雑に絡み合うため、コレ!と断定することは難しいとか。
とはいえ、過度のストレスは、発病の大きなきっかけのひとつ。
それなら、ストレスに強い心と身体を作ればいいのでは?
ストレス耐性を上げる栄養素をたくさん摂ると変化が感じられるはず。
青汁に含まれる豊富な栄養は、ストレスにも効果があるんです!
うつ病の原因は過度のストレスから??
ストレスと一口に言っても、種類はいろいろありますね。
もっとも身近なストレスが「環境の変化」と「人間関係」です。
ところが、ひとつの出来事がきっかけでも、どういった側面が原因は一概には言えないことが多いのです。
例えば、ショッキングなことや悲しい思いをしたなど、ネガティブな出来事ばかりがストレスではありません。
妊娠や昇進、結婚といった他人から見れば幸せな出来事がストレスになることもあるんです。
昇進を例にとると、評価が上がった結果で喜ばしい反面、立場が変わることで新しい環境に飛び込んでいくことになります。
この新しい環境にやりがいを感じ、慣れていけば内面的な成長も得られますが、適応障害を起こしたり、以前の環境を失ったと感じる喪失体験がいつまでも続けば、それは自己成長や人生の刺激となる「適度」なストレスではなく、「過度」のストレスとなってしまうのです。
ストレスを感じる環境の変化の種類
学生 | 入学、卒業、受験 |
仕事関連 | 就職、昇進、転勤、リストラ、失業、退職 |
家族関連 | 結婚、妊娠、出産、家庭内不和、離婚、子どもの就職や結婚 |
健康関連 | 病気、事故、怪我、月経 |
状況の変化 | 旅行、引っ越し、転勤 |
喪失体験 | 近親者との離別、死別、ペットとの死別 |
このように様々な環境において、ストレスを感じるタイミングがあるので、多くの人が経験するのも頷けます。
関連記事:青汁が現代人のストレスを解消する?
自分の性格を知るとうつは防げる?
うつ病になるのは、完璧主義者が多いという話をよく耳にしますが、これはあながち間違いではないようです。
まじめで責任感が強いタイプの人は、周囲からの評価も高いため、自分の許容量を超えて頑張りすぎたり、ストレスをため込んでしまうことがあり、それがうつ病のきっかけとなってしまうようです。
うつになりやすい性格
循環気質
物事に感情を左右されやすく、気分の浮き沈みが激しいのが特徴。
物事に熱中しやすいが、結果にかかわらず燃え尽きてしまいやすい。
執着気質
まじめで物事に熱中しやすい完璧主義者。
我が強く、悲観的で、自分にも他人も厳しく、おおざっぱを嫌い、過労からうつになりやすい。
メランコリー神話型
保守的で責任感が強い、仕事熱心なタイプ。
周囲への気遣いがあり、ルールを固持するが、それがうまくいかないとストレスとなる。
青汁を飲んでストレス耐性をアップ!
うつ病を予防したり、改善したりするためには、ストレスに強くなることが必要です。
そのために効果的な対処法が、適度な運動と良質な睡眠、余暇を楽しむ心の余裕と食事を見直してストレス耐性を上げる栄養素をきちんと摂ることです。
こうした対処法は、どれも継続することが大切ですが、栄養素をきちんと摂ると不眠が改善できるなど広い効果が得られます。
ストレスに強くなる栄養素は、青汁に多く含まれていますので、まずは1日1本を習慣にしてみてはいかがでしょうか。
青汁に含まれるストレスに強くなる栄養素
ビタミンC
私たちの身体はストレスを感じるとビタミンCを使って、抗ストレスホルモンを分泌してストレスと戦います。つまり、ストレスが強くなるとビタミンCが大量に必要になるわけです。ストレスと戦うためにも十分なビタミンCが必要なのです。ところが、ビタミンCは水溶性ですので、あまり長い間身体の中にとどまってくれません。1日数回に分けて摂るのがおすすめです!
ビタミンCを含む食材:
桑の葉、大麦若葉、ゴーヤ、レモン、柿、キウイ、いちご、赤ピーマン、ブロッコリー
カルシウム
カルシウムは、心の安定剤と言われるほど、ストレスには欠かせない栄養素。
神経の興奮を抑え、ストレス解消に作用します。
カルシウムを牛乳で摂ると、牛乳に含まれるトリプトファンによって気持ちをリラックスさせる効果も得られます。
リラックスすると睡眠の質も上がるので、一石三鳥の効果が!
ケールを主原料にした青汁にはトリプトファンが豊富に含まれているので、青汁を一緒に飲んで相乗効果を得るのも良いかも。
カルシウムを含む食材:
牛乳、乳製品、ケール、ナッツ類、ハーブティ、豚肉、明日葉、大麦若葉
マグネシウム
マグネシウムは、気持ちを安定させるホルモンを作るのに欠かせない栄養素です。
そのため、ストレスがたまるとどんどん消費されてしまいます。
また、ストレスによってマグネシウムが不足すると常に眠気に襲われるなど、さらに困った症状を引き起こします。
マグネシウムとカルシウムは互いに影響しあって効果を発揮する栄養素。
1:2で摂取するとより効果的に働いてくれます。
マグネシウムを含む食材:
大麦若葉、ホウレンソウ、枝豆、ナッツ類、大豆製品
食物繊維
ストレスが溜まると便秘の原因にもなります。
こうしたときには、食物繊維で腸内環境を整えるとダブルの効果が得られます。
腸は第二の脳と言われるほど、心身への影響が大きいもの。
食物繊維をしっかり摂って、善玉菌を増やし、腸内環境を良くしてあげましょう。
食物繊維を含む食材:
ケール、大麦若葉、モロヘイヤ、オクラ、海藻、納豆、果物
青汁でストレス・うつ解消まとめ
- うつの原因はさまざまあるが、過度のストレスは発病の引き金になることもある。
- ストレスの原因は、「環境の変化」「人間関係」の2つが多い。
- ストレス耐性を上げるには、適度な運動や睡眠、十分な栄養が必要。
- 大麦若葉はストレスに強くなる栄養素を複数含んでいるので、青汁を選ぶときに迷ったらケールか大麦若葉が主原料のものを選ぶと良い。
- 食生活は積み重ねが大切なので、ストレスが気になったら青汁を飲んで、その都度対処しておくのもおすすめ。
ストレスに関しての総合的な記事はこちら!
おすすめの人気青汁ランキング!
ふるさと青汁


この青汁の特徴は?
- 原料はすべて国産の安心な青汁
- 明日葉しか持っていない黄金のポリフェノール『カルコン』
- 飲みやすさ、おいしさは青汁界随一
- 明日葉の栄養価はケールと同等以上
とくとく便:3,420円+税(3g×30包)
支払方法:振込(郵便局・コンビニ)・代金引換
体験レビューコメント
水でも美味しく飲めますが、牛乳や豆乳との相性がいい。
明日葉特有成分のカルコンは、むくみやダイエットに効果があるので、女性におすすめの青汁です。
お得な定期購入も「最低○ヶ月継続」などの縛りがなく安心!

ヘルスマネージ大麦若葉青汁


この青汁の特徴は?
- トクホに認められた数少ない青汁
- 食後の血糖値上昇を抑制
- 安心の有機JAS認定の国産大麦若葉使用
- 口当たりがやさしく子供でも美味しく飲める
定期お届けコース:初回1,000+税(6.8g×30包)※初回
送料:無料
支払方法:代金引換・クレジットカード・後払い
体験レビューコメント
トクホ成分の難消化性デキストリンが、生活習慣病対策や肥満の方に効果が期待できます。
トクホドリンクの中でもコスパが安く、続けやすいところがおすすめ!

すっきりフルーツ青汁


この青汁の特徴は?
- 自然由来の81種類の酵素
- 美肌効果が期待できる話題のプラセンタを使用
- モンドセレクション受賞歴あり
- 子供でも美味しく飲めるフルーツテイスト
ラクトクコース:680+税(3g×30包)※初回
支払方法:クレジットカード・後払い
体験レビューコメント
@コスメでの受賞や、モンドセレクション3年連続受賞などの実績あり。
81種類の酵素や乳酸菌、美容成分も含まれており若い女性にもおすすめの青汁です。
水だけでなく、100%のフルーツジュースなどと組み合わせても美味しく飲めます。
