数あるビタミンの中でも重要と言われるのがビタミンCです。
しかし、実際どのような効果があるかご存知ですか?
美容には良いと聞いたことあるけど、その他の効果はよくわからない!
そんなあなたに、ビタミンCを摂ることで期待できる効果や、不足することで起こる症状など、知って得する情報をご紹介します!
目次
ビタミンCの期待できる効果一覧
- 美肌・美白に効果
- 免疫力を高める
- シワ・シミ・老化防止(抗酸化作用)
- ストレスを和らげる
- 鉄分が不足する貧血の予防
ビタミンCの特徴・摂取方法
ビタミンCは、皮膚や骨、筋肉などを形成するコラーゲンの素となる必須栄養素です。
しかし、私たち人間は体内ではビタミンCを作ることが出来ないので、毎日食事などから摂取する必要があります。
そんなビタミンCを多く含む食材や特徴をご紹介していきます。
ビタミンCを多く含む食材
ビタミンCは、どの野菜や果物に多く含まれているのでしょうか?
代表的な食材は以下の通りです。
食材 | 100g当たりの含有量 |
アセロラ | 1700mg |
赤ピーマン | 170mg |
黄ピーマン | 150mg |
ゆず | 150mg |
パセリ | 120mg |
レモン | 100mg |
ケール | 81mg |
キウイ | 69mg |
ブロッコリー | 54mg |
キャベツ | 41mg |
グレープフルーツ | 36mg |
ミニトマト | 32mg |
ビタミンCを摂取するなら以上の食材を積極的に食べるようにしたいです。
また、特に多く含むアセロラなどは中々手に入れるのが難しいので、アセロラジュースなどで代用するのも良いでしょう。
ビタミンCは水溶性のビタミン
ビタミンCは、身体の中にとどまる時間が短く、わずか2~3時間ほどで尿と一緒に排出されてしまいます。
必要量は男女ともに1日100mgとされていますが、体内にとどまる時間があまりにも短いので、1日何度かに分けて摂取する必要がありそうです。
また、ビタミンC熱に弱いため、加熱調理する際は注意が必要です。
せっかくの栄養が損なわれてしまう可能性があります。
水に溶かして飲む粉末青汁などを携帯しておけば、1日何度かに分けてフレッシュなビタミンCを手軽に補給できて便利ですね!
アンチエイジング効果が期待できるビタミンC
ビタミンCは、βカロテン(ビタミンA)やビタミンEと同じ抗酸化ビタミンの1つ。
人の身体は、呼吸で取り入れた酸素のうちの約2%が活性酸素に変わってしまい、皮膚の細胞や血管をサビさせて老化を早めてしまいます。
抗酸化ビタミンは、文字通り体内で起こる酸化(サビ)の作用を取り除く働きをします。
また、同じような働きを持つビタミンEがサビ取りで疲れてしまったときに、蘇らせる効果も持っています。
ビタミンCで美肌・美白効果を
さまざまな働きを持つビタミンCですが、最も注目度が高い点は美容面。
ぷるっとしたハリと、小じわのない肌を作るコラーゲンの生成をサポートしています。
コラーゲンは、身体を構成するたんぱく質のひとつで、全たんぱく質の1/3を占めていますが、生成能力は20歳をピークに低下していきます。
そのためコラーゲンそのものを補給したり、元になる栄養素を意識して摂って補給したり、なるべく減らさないように予防したりすることも大切です。
黄色野菜を主原料にしている青汁は、ビタミンCが豊富なので上手に利用したいものです。
また、紫外線の刺激を受けると体内のアミノ酸の1つがメラニンという黒い色素に変わり、シミやソバカスといった色素の定着を起こしますが、ビタミンCはこのメラニン色素の定着を防ぎ、透明感のある肌の維持もサポートし美白にも力を発揮してくれる栄養素です。
骨やストレス解消にも効果的なビタミンC
美容効果で知られるビタミンCですが、不足すると骨やストレスに影響することもあります。
骨の生成もサポートするビタミンC
ビタミンCが不足するとコラーゲンも生成できなくなくなるので、骨の形成にも影響が出ます。
カルシウムの代謝を促し、骨の形成にも関わっているので、ビタミンC不足によって骨粗しょう症の原因にもなります。
骨密度は、若いうちからの積み重ねも大切なので、20代30代のうちから必要な栄養素をしっかり摂って丈夫な骨を作っておきましょう。
ビタミンCでストレスも解消?
ほかにも、ビタミンCは抗ストレスホルモンである副腎皮質ホルモンなどの合成もサポート。
私たちがストレスにさらされるとビタミンCを大量に消費しながら副腎がアドレナリンを急激に合成しストレスに抵抗します。ストレスを感じることがあったら、青汁や柑橘系のフルーツを食べてビタミンCを補給することでメンタルのケアにもつながります。
18歳以上の成人の推奨量
男性
18~29(歳) 100mg
30~49(歳) 100mg
50~69(歳) 100mg
70以上(歳) 100mg女性
18~29(歳) 100mg
30~49(歳) 100mg
50~69(歳) 100mg
70以上(歳) 100mg
妊婦(付加量)10mg
授乳婦(付加量)45mg引用:厚生労働省『日本人の食事基準の(2015年版)概要』より
となっています。
ビタミンCは、体内に余分に発生した活性酸素を除去して老化を防ぐばかりか、
コラーゲンの生成に深く関わり、美肌や美白、丈夫で健康な骨作りのカギを握ります。
ストレス解消にも必要ですので、いつでも十分な量を摂取しておきたいものです。
美容や健康に非常に効果的であると言えます。
ビタミンCの効果を青汁で効率良く
美肌・美白やアンチエイジングをはじめとする美容効果、そしてストレス緩和など大きな役割を果たすビタミンCは青汁から効率良く摂取することが出来ます。
しかし、栄養豊富な青汁でも原料ごとに特化している栄養素が違うので、求める栄養素を多く含む原料のものを探すことが大切です。
ケールの青汁がおすすめ
特にケールの青汁には、ビタミンCが多く含まれています。
青汁の三大原料である大麦若葉や明日葉と比較しても、葉酸はケールに多く含まれていることが分かります。
キウイよりも多く、レモンにも匹敵するほどです。
主原料原料(100g当たり) | ケール | 大麦若葉 | 明日葉 |
ビタミンC | 81mg | 7mg | 41mg |
引用:五訂日本食品標準成分表,山本漢方製薬 大麦若葉粉末分析試験
また、ケールには、同じ抗酸化作用を持つビタミンA(βカロテン)やビタミンEもバランス良く含まれているので、トータルでアンチエイジング(老化防止)効果や免疫力向上が期待できます。
野菜の王様と呼ばれるケールは、その栄養価もトップクラスです。
味に少しクセがあるものの、一昔前の青汁に比べたら大分飲みやすくなりました!
ビタミンCやその他の栄養素を効率良く摂取するならケールの青汁を選びましょう!
ケールのおすすめ青汁はこちら!
おすすめの人気青汁ランキング!
ふるさと青汁


この青汁の特徴は?
- 原料はすべて国産の安心な青汁
- 明日葉しか持っていない黄金のポリフェノール『カルコン』
- 飲みやすさ、おいしさは青汁界随一
- 明日葉の栄養価はケールと同等以上
とくとく便:3,420円+税(3g×30包)
支払方法:振込(郵便局・コンビニ)・代金引換
体験レビューコメント
水でも美味しく飲めますが、牛乳や豆乳との相性がいい。
明日葉特有成分のカルコンは、むくみやダイエットに効果があるので、女性におすすめの青汁です。
お得な定期購入も「最低○ヶ月継続」などの縛りがなく安心!

ヘルスマネージ大麦若葉青汁


この青汁の特徴は?
- トクホに認められた数少ない青汁
- 食後の血糖値上昇を抑制
- 安心の有機JAS認定の国産大麦若葉使用
- 口当たりがやさしく子供でも美味しく飲める
定期お届けコース:初回1,000+税(6.8g×30包)※初回
送料:無料
支払方法:代金引換・クレジットカード・後払い
体験レビューコメント
トクホ成分の難消化性デキストリンが、生活習慣病対策や肥満の方に効果が期待できます。
トクホドリンクの中でもコスパが安く、続けやすいところがおすすめ!

すっきりフルーツ青汁


この青汁の特徴は?
- 自然由来の81種類の酵素
- 美肌効果が期待できる話題のプラセンタを使用
- モンドセレクション受賞歴あり
- 子供でも美味しく飲めるフルーツテイスト
ラクトクコース:680+税(3g×30包)※初回
支払方法:クレジットカード・後払い
体験レビューコメント
@コスメでの受賞や、モンドセレクション3年連続受賞などの実績あり。
81種類の酵素や乳酸菌、美容成分も含まれており若い女性にもおすすめの青汁です。
水だけでなく、100%のフルーツジュースなどと組み合わせても美味しく飲めます。
