健康食品全般に言えることですが、体には良いのにどうしても味が気になることってありますよね。
特に青汁に関しては、独特の「苦み」「渋み」「臭み」があるので、なかなか苦手な人も多いかと思います。
「体に良いものは基本的にあまり美味しくないから我慢できる」と割り切ってしまえる人なら良いですが、
毎日続ける上でやっぱり美味しく飲めるに越したことはありませんね!
そこで、青汁を美味しく飲むレシピをご紹介します。
苦みの原因『苦み物質』とは
私たちは飲食する上で、味覚によって味を判断します。
もちろん個人差はありますが、人によって「苦くてまずい」「苦いけどおいしい」と感じるものです。
具体的なものだと、身近なものでいえばコーヒーが代表的です。
コーヒーに含まれるカフェインは『苦み物質』として、私たちの味覚より「苦い」という情報が伝わりますね!
苦み物質に対して味覚の捉え方は人それぞれなので、ブラックコーヒーが飲める人・飲めない人に分かれるわけです。
苦み物質の種類としては、
苦味物質 | 含まれる食材 |
カフェイン | コーヒーなどに含まれる |
クロロゲン酸 | コーヒーやジャガイモなどに含まれる |
カテキン | お茶などに含まれる |
苦味ペプチド | 納豆などに含まれる |
リモニン | ミカンなど柑橘類の果皮に含まれる |
ニコチン | タバコ、ナス・ピーマンなどのナス科の植物(※微量) |
ククルビタシン | ゴーヤやキュウリなどに含まれる |
ほんの一例ですが、身近なものだと上記のものが挙げられます。
こういった物質が含まれているので、私たちは苦みを感じます。
しかし、苦みと言うと敬遠されがちですが、上記の表を見ると中には身体に良いものもありますね!
ケールの青汁が苦いのは、ケールに含まれる『スルフォラファン』という苦み成分が起因しています。
植物由来の天然化学物質”ファイトケミカル(フィトケミカル)”である『スルフォラファン』は、解毒作用(抗がん作用)・抗酸化作用があると言われています。
アンチエイジングや肝機能の向上・改善に役立つ成分の1つとされています。
苦みは、”一概に悪いものではない”というのは分かりましたが、実際緩和することは可能なのでしょうか?
青汁を美味しく飲むレシピまとめ
苦みを緩和するために必要な事として、組み合わせを知るコト!
料理でもなんでも、味の組み合わせ次第でまったく違うものに変身します。
子どもが苦手な野菜を克服するために行うような”ひと手間”を加えてあげるだけで、劇的に味も変わります。
苦いものには、甘味と酸味が有効だと言われています。
たしかに、今の青汁には「オリゴ糖」などの甘味料や、フルーツを取り入れているものもありますよね!
そういった工夫でおいしく飲むことが出来ます。
では実際の組み合わせとしてどのようなものがあるのでしょうか!
私が実践してきたものの中でおすすめなものや、メーカーが推奨している青汁レシピを一部ご紹介します。
青汁×はちみつ
引用:ヤクルトヘルスフーズHP
https://www.yakult-hf.co.jp/knowledge/recipe/08
✅作り方
・水などお好みの飲み物で青汁を割った後、はちみつをスプーン1杯ほど入れよくかき混ぜます。
✅GOODポイント
・はちみつに含まれる糖分・ブドウ糖は、疲労回復や脳の活性化を促します。
・砂糖などに比べ、少量で甘みを感じれるため、ダイエットにも最適です!
✅注意点
・1歳未満の赤ちゃんには与えないようにしましょう。はちみつに含まれる”ボツリヌス菌”によって乳児ボツリヌス症を引き起こす危険性があります。
青汁×豆乳
引用:やずやHP
http://www.yazuya.com/items/aojiru/tounyu/
✅作り方
・青汁を豆乳(100ml程)で割ってダマが残らないようよく混ぜます。お好みでオリゴ糖やシロップを足します。
✅GOODポイント
・調整豆乳であれば甘みがありマイルドな口当たりに!
・エストロゲン(女性ホルモン)と似た働きをする大豆イソフラボンで、美肌効果も期待できます!
・様々な味の豆乳が出ているので、レパートリーも豊富!
青汁×コーヒー×牛乳
引用:ユーグレナファームHP
http://www.euglena-farm.jp/recipe/recipe007.html
✅作り方
・コーヒーと牛乳を4:6程で混ぜ合わせ、その中に青汁を混ぜ合わせます。お好みで生クリームやガムシロップ(オリゴ糖も良い)も足します。
✅GOODポイント
・見た目はオシャレで、甘味成分で苦みを緩和できます!
・抹茶ラテのような感覚で味わえます。
・牛乳を豆乳に変えても美味しく頂けます。
青汁×カルピス
引用:fan!
http://fun.takeda.site/archives/54232946.html
✅作り方
・青汁をカルピス(完成品・原液どちらでも可)で割るだけ!!原液の場合はお好みの濃さで作りましょう。
✅GOODポイント
・カルピスの程よい甘味・酸味が青汁の苦み・青臭さを緩和します。
・お子さんでもおいしく青汁を飲めますね!
・何よりも簡単においしく作れるのがGOOD!
✅注意点
・糖分が多いので、ダイエット中の方などは注意!
青汁×ヨーグルト
引用:アサヒ緑健HP
http://003003.jp/recipe/yogurt.html
✅作り方
・ヨーグルトを柔らかくスプーンでほぐしつつ、青汁を混ぜ合わせます。プレーンのヨーグルトならグラニュー糖を入れてもいいでしょう。
✅GOODポイント
・朝食代わりの青汁ヨーグルトで、ダイエット・お腹の調子によし!
・ヨーグルトの程よい酸味が苦みを緩和します。
・デザート感覚で青汁を楽しめる1品!
青汁×フルーツジュース
引用:生青汁HP
http://xn--fsw12qpz3a.com/recipe/
✅作り方
・お好みのフルーツジュース(100%のものが良い)で青汁を割って出来上がり!
✅GOODポイント
・自分の好きなフルーツジュースで楽しめる
・特にグレープフルーツなどの柑橘系がおすすめ!
・フルーツの栄養素を一緒に摂れる!
・生のフルーツを絞ったものでもGOOD!
美味しく飲む工夫 まとめ
・苦みの原因は、苦味物質にあった。
・苦味物質は、体に良いものがある。特に青汁の場合、基本的に体に良いものが含まれる。
・苦みを緩和するものとして、甘味・酸味を足すと良い。
・活用レシピで、青汁本来の栄養素にプラスの価値を付加することが出来る。
青汁を飲むタイミングについての記事はこちら!
おすすめの人気青汁ランキング!
ふるさと青汁


この青汁の特徴は?
- 原料はすべて国産の安心な青汁
- 明日葉しか持っていない黄金のポリフェノール『カルコン』
- 飲みやすさ、おいしさは青汁界随一
- 明日葉の栄養価はケールと同等以上
とくとく便:3,420円+税(3g×30包)
支払方法:振込(郵便局・コンビニ)・代金引換
体験レビューコメント
水でも美味しく飲めますが、牛乳や豆乳との相性がいい。
明日葉特有成分のカルコンは、むくみやダイエットに効果があるので、女性におすすめの青汁です。
お得な定期購入も「最低○ヶ月継続」などの縛りがなく安心!

ヘルスマネージ大麦若葉青汁


この青汁の特徴は?
- トクホに認められた数少ない青汁
- 食後の血糖値上昇を抑制
- 安心の有機JAS認定の国産大麦若葉使用
- 口当たりがやさしく子供でも美味しく飲める
定期お届けコース:初回1,000+税(6.8g×30包)※初回
送料:無料
支払方法:代金引換・クレジットカード・後払い
体験レビューコメント
トクホ成分の難消化性デキストリンが、生活習慣病対策や肥満の方に効果が期待できます。
トクホドリンクの中でもコスパが安く、続けやすいところがおすすめ!

すっきりフルーツ青汁


この青汁の特徴は?
- 自然由来の81種類の酵素
- 美肌効果が期待できる話題のプラセンタを使用
- モンドセレクション受賞歴あり
- 子供でも美味しく飲めるフルーツテイスト
ラクトクコース:680+税(3g×30包)※初回
支払方法:クレジットカード・後払い
体験レビューコメント
@コスメでの受賞や、モンドセレクション3年連続受賞などの実績あり。
81種類の酵素や乳酸菌、美容成分も含まれており若い女性にもおすすめの青汁です。
水だけでなく、100%のフルーツジュースなどと組み合わせても美味しく飲めます。
